Re2: 高熱時の対応
半開き/母親
2008/1/25
励ましていただきありがとうございます。

nagimaさんのように、簡単にお薬をださないお医者さんがいてくれるといいなぁ。主人は以前は39度でたら即解熱剤と思っていましたが、私がお医者さんにきいたら「40度あってもきつそうにしてなかったら飲ませなくていい」と言われたので、医者がそう言ってたと言うと納得していました。でも39度5分前後になったら飲ませろと言いますけどね。
私も最初は普通に病院に行き、普通に薬を飲ませていたのですが、薬のおかげでよくなったわーと思うことがなく、これって薬で治ってるのでなくて時間がたったから治ってるのでは?結局自分で治してる?と思うようになって、そこから自然治癒力とか免疫力とか調べはじめました。

ルビーさんのお子さんのように、うちの子も自然療法の材料そのままでは嫌がる事もあったので、はちみつを足したりしました。お仕事をされているのに、こういう考えを貫くのは大変なことだと思います。私は仕事をしていないので、だからこそ手をかけてあげなくては・・と思ってやっていました。仕事をしていたらこういう考えにさえならなかったのかもしれません。
宗教・・私もまさに、なんかあやしいものにはまっておかしくなっている、と思われているんじゃないかしら?と感じていました。

本を書いた人は効果がなくても責任は問われない、医者は責任をとらなくてはいけないから命がけでやっているんだ、と言われました。確かにそうだと思う反面、だからこそ、何かあったらいけないから本当に必要かどうかわからない薬までだすのでは?と思ってしまいます。私が医者だったら、何かあったら怖いからそうしそうですし。ただ、いろんな情報が得られる時代ですから情報はきちんと自分で選ばなければいけないとは思います。
もう、ごくごく普通の人のようにしてしまおうか?とも思いましたが、やり方を考えてみようと思います。


7)レス  9)スレッド