吐き癖その後
ほくママ/母親
2008/3/30
1年半ほど前
吐き癖とレントゲンNo.6380
で相談させてもらっていた次男の吐き癖、なんだかんだとだましだましきましたが、もうすぐ2歳の今も吐き癖は続いています。
小児外科では、検査結果でもはっきりしたことがわからず、0歳代は経過観察、1歳過ぎに、「アレルギー的な嘔吐かも?」といわれ、小児科のアレルギー担当の先生に送られましたが、嘔吐のケアはなく湿疹にステロイドを出されただけでうやむやになって(その後行っていない)今に至ります。
かかりつけの小児科では、風邪がひどくなると嘔吐もひどくなる為、脱水症状がでたときに点滴をお願いしていますが、こちらも日常の嘔吐について、ちゃんとこちらから説明できていません。
元気な日も、毎日どこかで嘔吐しています。
風邪をひくと、嘔吐もひどく、食事がのどを通りません、まだおっぱいが出るので、1日中おっぱいで何とかやり過ごしています。
頑張って食べれたなぁと思うと、アトピー的な湿疹がひどくなり(こちらも病院にはかかっておらず様子を見ています)、アレルギー的な嘔吐という疑いも納得。
体重はもうすぐ2歳で10kgありません(9.8kgぐらい?)。
こんなにしょっちゅう吐くのは、やっぱり普通じゃないなと思いながら、どうしたらよいかわからずにいます。
ふと、吐くのが激しくなった頃を振り返り、
生後4ヶ月ごろかかりつけ医で百日咳の予防投与された、エリスロシンドライシロップ(エリスロマイシン)と肥厚性幽門狭窄症の増加が関係あるとの情報を知り、もしや嘔吐の原因は狭窄症だったのかしら?とも思ったりしています。
赤ちゃんの病気として有名な肥厚性幽門狭窄症。
程度が弱くてレントゲンで見過ごされることはありますか?
狭窄状況がそのまま続き2歳ごろまで嘔吐が続いてしまうことはないのでしょうか?
7)レス 9)スレッド