Re: 昼寝について
namy/母親
2008/4/27
うえぽんさん みなさん こんばんは namyと申します。
試行錯誤しすぎて、ママ自身が疲れすぎないようにしてくださいね。
適度に息抜きしながらしのいでいると、いつの間にか「あ〜、そういえばそうだったわね」と過ぎ去っていることも結構あります。子どもは成長しますからね。
(その時にはまた親は次の問題に翻弄されてたりしますが・・・)
うちの場合は、真ん中の現在5歳児も平日保育園では昼寝の習慣があるのに、休日は昼寝せずというパターンが2〜3歳の頃からありました。
当時はあまり気にしていませんでしたが、今振り返ってみると平日と休日の決定的な違いは、活動量と昼寝環境だったのだろうなと思います。
休日は洗濯やらなんやらかんやらでなかなか外遊びに連れ出すタイミングも逸しますし、昼寝時間になっても上の子は絶好調で遊んでるし。。。と、年齢に応じた充分な活動量確保とゆっくり落ち着いて(あきらめて)寝るしかないかと思える環境確保を休日自宅で行うのは結構難しかったのです。
No.4839 : 昼寝の前の寝グズリ
No.6043 : 昼寝について。
過去の昼寝話題スレッドを見ても、子どももそれぞれ十人十色なんだなぁと思います。親子それぞれの特性も皆違うし。
最近は私自身がちょっとお疲れ気味のことが多く、末っ子におっぱいをあげているうちにうたた寝から昼寝に突入してたりします。はっと起きてみると、真ん中の子が一緒に横で昼寝をしててビックリしたことが数回あります。
上の子も最近は小学校のグランドで休日練習に行ったりしてほとんど昼間家にいないので、上の子の就学前とはまた環境が変わったことも関係してるのかなぁ〜。
「寝転がっておっぱいあげちゃダメ〜!ママすぐ寝ちゃうんだから〜!」と事前に注意されることもたまにあります。
7)レス 9)スレッド