Re3:麻疹で思うこと
くじら/母親
2008/5/2
たけのこさん、うらやましいくらいのかかりつけの先生ですね。私は、百日咳以来病院にあまり行かなくなりました。百日咳でお世話になった先生の「アメリカでは入学もできないよ。」薬は処方したけど、呼吸困難になるよというだけで、アドバイスはなしでした。破傷風の単独接種はしてくださったので、少しはお話ししてくださるかと勝手に思っていたので、看病当時精神的には参ってしまいました。今は大丈夫ですよ。
子供たちは治ったのに、私自身がしばらく統合医療ビレッジに通い、「あなたが安心するなら、お話しにきて(通院)いいですよ」と言って下さる医師に会えたことは大きかったです。今となってみれば、百日咳とは言っても昼間は人気のいない公園にも行っていたし、麻疹とはまた違うかもしれませんが、たけのこさんがおっしゃるように、病に罹ることも、ときには必要なことなんだなぁと思います。

看病で大変ななか行政のわかりにくいところは、よりわかりやすいように声を届けるなど、本当にたけのこさんすごいなぁと思います。

私も学校で牛乳のことは一年生のとき連絡帳であまり飲ませる方針ではないと伝えたんですが、当の本人は残さず飲んでいたりします。それはそれでいいと思います。
また、次男のBCG未接種の理由には参考文献をコピーし、提出したら養護教諭から連絡帳に「参考資料まで付けてくださいましてありがとうございました。了解いたしました。」と返事をいただき、自分なりのやり方でもいいんだなと思っています。
本当、学校行けるようになってよかったですね。
今後ともよろしくお願いしますね。


7)レス  9)スレッド