Re: 就学前健診
すちゃ/他
2008/10/29
書こうか書くまいか迷ったのですが……。
私は横浜市内の無認可保育園で事務員をしている者ですが、自身にも10歳になる子どもがいます。
横浜市では、大学生の麻疹大流行後も、中学校などで散発的に麻疹の流行があり、今年度は未接種の児童・生徒の任意接種を市費で行っています。園にも、そのお知らせが来て、園児に配布しました。(普通に、接種対象年齢のお子さんがほとんどなので、とりあえず配った、という感じですが……)。
また、私の子どもは今まで麻疹の予防接種を受けていませんでしたので、個人面談の際に、自分が園で配ったのと同じお知らせを学校から貰い、予防接種後に報告を入れるための用紙も貰いました。
ネットで検索すると、同じように任意接種を市町村の費用でまかなうので、未接種の子どもは今年度中にMRを受けるようにお勧めしている市町村がちらほらありますね。
もし、これが全国的な動きだとすると、今年の就学前検診で予防接種のチェックが厳しいのはうなずけます。
また、就学前検診で母子手帳を忘れましたと言っても、あまり意味が無いかな、と思います。入学の時点で健康調査票や児童票など個人情報を記入する用紙に、予防接種の接種歴も書かなければならない小学校がほとんどだと思いますので、チェックの厳しい市町村の場合、その時点でいろいろ言われると思います。
横浜市は、なのか、私の子どもが通う学校は、なのかは分かりませんが、麻疹の予防接種はずっと未接種で提出していましたが、今年まで何も言われませんでした。市町村の予防接種への取り組み具合によって、未接種者への対応は違うと思いますが……。私の子ども場合は、接種してくださいね、と軽く言われ、実際に接種するまでかなりの時間を要しましたが、その間、接種に関して何か言われることはありませんでした。たぶん、接種しないで放置することも可能だったのでは、と思います。
ちなみに、私の息子は結局1ヶ月ほど前にMRを受けました。10歳まで麻疹に自然感染しなかったので、これ以降に自然感染した場合、症状が重く出るのではないかな?と思い、接種に踏み切りました。1ヶ月経ちますが、副作用などは何もありませんでした。腕も腫れませんでした。
個人的には、麻疹の予防接種に関しては、小さい頃に自然感染する機会がなかったのなら、中学生になる頃には予防接種をしても良いのではないかな、と思っています。7歳半の時点では、もしかしてまだ自然感染するかもと思い、踏ん切りがつきませんでしたが、10歳になると、体格も大人に近くなってくるので、もうこれ以上は自然感染を待てないな、という気持ちになりました(^-^;)。
多少なりとも参考になると良いのですが……。
あと、どこへくっつけばよいのかよく分からなくて、一番最初の発言へつけました。
7)レス 9)スレッド