ありがとうございます
maru/母親
2008/11/11
kooさん、じゅんじゅんさん、書き込みありがとうございます!
(私事ですが、実家にしかPCがなく里帰りした時たまにネットを開くくらいなので、書き込みしていただきながら気づくのが遅くなりすみませんでした)
私の周りでホメオパシーを知り実際使っているのは私と、ホメオパシーを紹介してくれた友人1人だけです。
友人とは心おきなくホメオパシー論議しながら、周囲に理解者が少ないことを心細く思っていましたが、この掲示板を読んだり、こうしてお返事も頂き、私も元気づけられました!捻
正直、自然治療にあたって一番の敵(?!)って親(じじ・ばば)だったりしませんか聯
でも、親世代はその時の価値観で精いっぱい私達を育ててくれたわけで・・・そうして60年近く生きてきて、今さら子供から違う価値観(例えばホメオパシー)を突き付けられても、一笑されたり心配されたり、怒られたりするのも、最近はしょうがないかな・・・て思うようになりました。
今、自分が一生懸命子育てして模索していることを、将来子供に「今までの考えは違うんだよ!」て否定されても「でも私はその中で頑張ってきたんだから」ていう気持ちになるだろうな〜って思って・・・。
だから、親たちともなんとか調和をとりながら、自分にも過度にストレスがかからない状況の中で、子供の幸せ(健康)のためにできることを、自分ができる範囲で子供に「種まき」する気持ちでいます(正しいかどうか将来子供に判断してもらって・・・)
じゅんじゅんさん、色素沈着はきっと大丈夫ですよ!
娘のとびひ痕も、最近ほとんど目立たなくなりました。
kooさん、ますます勇気づけられました!
ところで、息子のアトピーはひょんな縁で紹介していただいた熊本にある皮膚科の漢方の処方で、1ヶ月でほぼ改善に向かいました囹
今また寒い時期なので多少乾燥から掻くことがありますが、誰が見てもアトピーと分かるころに比べたら劇的です。
漢方は初めてなので、何がどういいのやら、改善ではなく抑圧になってないか心配な気持ちはありますが、やはり子供も痒がらずに夜も眠れること、風呂も痛がらないこと、里帰りした時の親たちの喜ぶ顔を見てると私もやっぱり嬉しいものです・・・。
このことはまだホメオパスの方に報告してないので、どういう反応がかえってくるのかそれによって私の心持ちも変わってきそうですが(まだまだ勉強不足で揺れ動いている私です)皆さんがおっしゃるように、まずは自分で考え試してみることに意味があるんだなぁってしみじみ思いました。
7)レス 9)スレッド