風疹?
るるみ
2004/4/25
普段めったに病気をしない小2の娘ですが、突然発疹が出始め、みるみる全身に広がりました。熱はありません。まず思ったのは「風疹?自然感染できたならラッキーかも」ということでした。
翌日近くの総合病院の小児科に行くと・・。「風疹の予防接種は受けなければいけないことになっているのになぜ受けていないのか?それは親の責任だ。この地域でまだ風疹の発生については聞いていないが、もし風疹であったとすれば、この地域の汚染の問題にかかわる大きなことだ。ここは妊婦さんの多い病院なので困る。」という趣旨のことを、非常に柔らかな口調でありながら大変きつく言われました。(任意、ですよね?)
正直、へこたれてしまいました。医師という権威のある人に、私のような素人が返す言葉もありません。一笑に付されてしまうだけでしょう。かなり、落ち込みました。最初は風疹だったらラッキーと思っていたのに、だんだん風疹でなければいいのに。と思うようになり、何か自分が魔女狩りにあっているような気分になってきました・・・。まだ検査の結果はでていませんが・・。
前後しましたが私の予防接種に関する考え方はこうです。
1.子供に体力がある場合は、軽くすむような病気であればなるべく自然感染させてしっかりと免疫をつけたい。
2.赤ちゃんのうちから次から次へと接種を受けるのは無謀だ。様子をみて、自然感染の機会がいつまでもなければ予防接種を受ける。
3.病気をすることによって、乗り越えることによって、丈夫になっていく。かかるべきものはかかったほうがよい。(この辺の考えは感覚的なものなのでとても医師に説明はできません。情けない)
という考えの下、麻疹は受けましたが、風疹、水疱瘡(自然感染済み)、おたふくは受けていませんでした。
でも今回あまりにも大事のように言われて・・。今の時代は昔とは違うんだなと改めて思いました。私自身は麻疹も含めてすべて自然感染したし、昔はあたり前だったと思うのですが・・。今は無菌社会で、発生源は罪悪とされるのでしょうか・・。「あの人は予防接種も受けていない非常識な人」という風に見られ、移されたら迷惑、でしかないのでしょうか。私はそうは思わないのですが、そんな風潮の中で自分の方針を貫く自信がなくなってきてしまいました。
・・私の方針を理解してくださるいいお医者さんにめぐりあえたら、今後のことをいろいろ相談して、受けるものは受けていきたいと思っているのですが、どこにそんなお医者さんがいるのか・・。うちの近所では怒られてしまうことは目に見えているので、とても相談なんかできません。落込むなんて、情けないけれど、でも落込んでしまったのは事実なんです・・。
7)レス 9)スレッド