Re3:はやり目について
namy/母親
2009/5/10
そうですね。神経質は禁物ですね。かえって親子共々ストレスになっちゃいますから。
うちのパパも子どもよりいつも症状重いです。ストレスと睡眠不足の影響だと勝手に考えてます。

ずぼらな私は『扁桃やアデノイドや腸などに無症状のまま感染を持続し何ヶ月も何年もウイルスの排出を続けるようなことがあります。』(出典:横浜市衛生研究所のホームページ)を見て、どんな型が来ても無症状or軽い症状でいられるように子供達の体調(生活リズムだったり日本人の体にあった食生活だったりガミガミ私の都合を押し付けないetc)に気を配らなきゃ〜と思いました。

上の子たちの昔の看病記録とか見ると、おばあちゃんちに隔離とかもしてたのですが、三番目はそんな配慮をしてる余裕もなく(タオルは別にするぐらい)生後すぐからいつもいろんなウイルスに暴露されてます。普通の体力のある子なので、こんなずぼらな方法でも今のところ無症状or軽症状レベルです。
これが最近の我が家のウイルス対策(?)の考え方です。

子どもの看病中は、ホントへこみますが、ママもおだいじになさってくださいね!


7)レス  9)スレッド