Re: 新型・疑問だらけ
すちゃ/他
2009/8/26
こんにちは。
一番にこんなこと書いてしまっていいのか分かりませんが……。
横浜市の認定型保育室で働いています。保育士ではありません。
横浜市では現在ものすごい勢い(?)で新型インフルエンザの発症者が増加中です。
うちの園でも発症者が出て、大変な思いをしました。
発症したのは現時点で大人2名、子ども1名です。
実際に発症した人たちを見ると(3人とも持病は無く、妊婦でもありません)、病気そのものは今までのインフルエンザに比べて軽い印象があります。熱もあまり高くならなかったり、高くなっても高いのは短い間のようです。
感染力ですが、感染が発覚した時点で3人とも登園停止になっていますので、園内での感染はないようです。
さらには、それぞれに家族がいますが、家族にも感染していないようです。(一人はお子さんのいる方なのですが、なるべく子どもに近づかないようにしていたとは言っても、同じ建物の中にいました)。
これらを総合すると、持病などが無い限りは症状は今までのインフルエンザと同等かむしろ軽い。感染力も言われているほどには強くない……と思います。
なので、できればタミフルの乱用はやめて欲しいな〜というのが私自身の感想。
そして、なぜ、みんな新型にかかりたくないのかというと、今の時期にかかると色々面倒くさいのだと思います。
もうそろそろ、発症者の数が多くなりすぎて特別な対応が難しくなってきていると思いますので、今後はかかっても面倒なことはなくなるかと思うのですが、最初の頃は入院させられたり、接触した人も検査をさせられたり、発症者のでた学校に苦情が殺到したり……。
今回うちの園で発症者が出たときも、保健所から「2名」の発症者が同時期に出たら連絡を、という指導文を貰っていたのでその通りにしたら、一人目で連絡してこないのはどういうこと!!と怒られるし(でも、指導文に2名って書いてあったのでその通りにしたのですが……)、その後の対応も高圧的になってみたり、ヘコヘコしてみたり、保健所も相当混乱しているようで(対応マニュアルもまだ出来ていないようで、うちの園には間に合いませんでした)、保健所への対応に本当に疲れました蓮。お医者さんも行政のやりたいことがわからなくて、右往左往しているようです。
病気としては、今のうちにかかっておいたほうが症状も軽く済むかもしれないしいいような気がしますが、日本中が大騒ぎしている今かかるのは色々な面倒だな、というのが正直なところ。
また、現在はA型陽性だけで新型と診断して確定検査は行わないそうです。うちの園の発症者3人も確定検査は行っていないことを書き添えておきます。また、サンプル数が3人なので、大勢とは違う可能性もあることはお含み置きください。
長文失礼しました。
7)レス 9)スレッド