Re4: 新型インフルエンザに対する考え方
namy/母親
2009/11/3
2月5日の子さん みなさん こんばんは namyです。
お久しぶりです。
世の中に向かい合うことは本当にエネルギーの要ることで、
それを継続的にされていること、本当に尊敬しております。
我が家は9月のはじめに真ん中娘が罹患しました。
(長男、次男は結局その時は発熱せず、鼻水&咳は類似)
当時は学校でも会社でも最先端で、対応にいろいろ苦慮しました。
(→詳しくは、看病記録に記載)
その後、学級閉鎖も断続的にきつつも、長男のクラスは0記録を
更新していたのですが、先週15名発生を記録した日の午後より
学級閉鎖となりました。彼は、妹の時に「あの時、きっと軽く
罹っちゃったから、俺はきっと大丈夫!」と自信満々です。
確かに、隔離するような部屋もなく、、、ではありましたが^^;。
自主的登園自粛、登社自粛はできる限りがんばりました。
広まれば、それだけ、ウイルスの変異を早めることは確かだと
思うので。会社の仲間には本当に感謝しています。
だから、次は、他の方が罹患した場合にはお返しができるよう、
ゆっくり休めるように、適切な情報が手に入るように、と、私の
できることでお役に立てたらなぁと思いながら、過ごしています。
自分が納得できる選択をするにも、仲間、ネットワーク、情報は
重要だと思います。
7)レス 9)スレッド