片付けられない症候群が世代間連鎖をしないように
namy/母親
2009/11/4
お気楽ママさん こんばんは namyです。

私自身が“片付けられない症候群”ではないかな?
http://news.walkerplus.com/2009/1103/11/
と思います。
とにかく、物が捨てられません。
小さい頃から、転勤族の娘の宿命で、転勤の度に前年使用の
教科書などばっさり捨てられるのがすごく悲しかった記憶が
あります。

息子や娘が、自分の作った作品などを『終わったからいいの』
と言って、ばっさりゴミ箱に入れられるのを見て、すごくビックリ
したことがあります。なんの執着もなく、すがすがしいんです。

しかし物が多いうちの中で、当然それに違和感を持たない我が子。
片付けられない症候群が世代間連鎖をしないように、私もいい案
知りたいです。私がたまにやるのは、
・可燃ごみの日までに、通常より一袋多くゴミを出すことにする。
 →あまりエコでないので、ちょっと罪悪感が・・・。
・子ども達を巻き込む
 →『○○と△△と□□を片付けたいんだけど、どれやりたい?』
  と選んでもらい、残りを自分が担当する。先に終わった人は、
  まだ終わってない人を手伝って、皆で終わるまでがんばる。
・人を呼ぶ
 →リミットが決まるので、いやおうなしに、片付けます。
などです。

片付け後のスッキリ感が気持ちよいようであれば安心なのですが、
もし、負担が大きいようなら、無理は禁物だと思います。
まずは、ママの心のコップが軽くなるようにすることが重要かも。
と思っています。

いい案、見つかったら、私にも教えてください。


7)レス  9)スレッド