Re: 片付けられない症候群が世代間連鎖をしないように
お気楽ママ/母親
2009/11/4
namy様 レスありがとうございますm(._.)m ペコッ

この悩みは、最近に始まったことではないのですが、子供が
大きくなるにつれ弊害が出てきたこと、部屋の状態が酷すぎて
自分でもどこから手をつけたら良いか分からない状態まできて。

知り合いに手伝ってもらったり、母親にお願いしたりした事も
あるのですが、人にやってもらう罪悪感と、自分はダメな人間だ
という思いが蓄積してしまい、部屋は綺麗になるのですが気持ち
はスッキリできないのです。(厄介です)

季節的に衣替えや、コタツ等の暖房器具を出さなければいけない
時期にもなって、いよいよ気分的に追い込まれやらなければと
気力はあるのですが・・・。

> もし、負担が大きいようなら、無理は禁物だと思います。

> まずは、ママの心のコップが軽くなるようにすることが重要かも。

> と思っています。


結局ここなんですよね。少しづつを毎日やる。というのは現状で
すでに焼け石に水状態で。一部屋づつ片付けるとしても、モノを
仕分けしたり、一旦違う部屋にということもできないような状況
なのです。そんなことを考えてるだけで、いっぱいいっぱいに
なってる自分がいて、自己嫌悪・・・のループです。

何でもかんでも、過去に自分の受けた傷と結びつけるのは間違い
かも知れませんが、異常な状況で育った影響がないとも思えず、
通っている心療内科の医師に相談した事もあったのですが、解決
に至るような答えはもらえず、結局自分を責めるだけで何もでき
ない。

甘ったれてる・怠けてるって言われても、何も反論できませんが
エコだのリサイクルだのってもったいない精神が大事とも言われ
ますが、今は『捨てる』方向が私にはBESTなのかもしれないと
思い始めています。

とにかく乱雑に床にあるモノは使っていないわけで、日常生活に
必要ないのだから、すべて破棄し一旦無理やりにでも普通の部屋
にして、それからは一つ新しい物を買ったら、一つ古いものを
破棄するって方向でやって見たいと思います。

今日から実践します。丁度不燃ゴミの日ですし。

このスレ読まれて、趣旨が違うと不快に思う方ごめんなさい。蓮


7)レス  9)スレッド