Re3:病院に行く目的は何ですか??
ほくママ/母親
2009/11/10
雪桜さんも、小学校のお子さんのお母さんなら御存じだと思いますが、ただの風邪なら欠席で、インフルエンザなら出席停止&出席停止期間が決まってきます。
雪桜さんは、お子さんが、インフルエンザかもしれない時に、病院には行かないんですか?
お薬をもらうために検査&受診はOKで、病気が何か知るだめだけの受診はいけないというお考えなのでしょうか?
風邪かインフルエンザかわからない状態で、欠席扱いでもいいから、1週間休ませますか?
それとも、熱が下がったら、早々に学校に出せますか?
新型インフルエンザ、健康な人にとったら普段のインフルエンザとそう変わらない症状ですが、ほとんどの方が免疫を持たないという点で、感染者が爆発的に増え、ハイリスクの方に危険が及ぶという点で、やはり怖い感染症だと思います。
インフルエンザだとわかった上で、患者&看病する人間が外出しない、人と接触しないというのを守ることは、大切です。
お仕事をしていなくて、お子さんもまだ未就園で、社会生活をしていないなら、感染の可能性のある期間、誰に迷惑をかけることもなくきっちり家にこもることもできますが、学校に言っていたり仕事をしていたら、確定診断でインフルエンザですっていうのは必要です。
私も、タミフルはいただきませんでしたが、受診をしないという選択はありませんでした。
なにもそれは、発熱後すぐ、夜間診療や休日診療や救急に駆け込むという意味ではなく、通常の開業時間に、行くので十分。
かかりつけ医を持っていれば、診察券を先に出しに行き、受診すぐのころに子供を連れて行ったり、もしくは症状が落ち着いてから連れて行くなどできますし、
48時間(タミフルの投与のリミット)という時間枠にとらわれず、親子&医療機関の負担の少ない方法で受診を考えられると思います。
小学校の場合、体調不良での休みを取っていても、あとからインフルエンザと分かったら、さかのぼって出席停止扱いにしてもらえるそうなので、熱が出てあわてて病院へ駆け込んで、検査してもらうよりは、体調が悪そうな時はしっかり家で様子を見て、・・・・これはっ!って時にしっかり検査してもらえばいいと思います。
発症後間もないよれよれの状態のときに受診する必要は(薬がいらないのだったら)ないとは思いますが、病気が何だったか知る必要はあると思います。
薬がいらないなら受診を控えるべきという雪桜さんのご意見には賛成できないですね。
7)レス 9)スレッド