Re: 喘息児、タミフルは飲むべきなのでしょうか?
カリメロ/母親
2009/11/18
こんばんはー。我が家のごん君はまさに今、インフルエンザ闘病中です。インフルエンザの経過は闘病記録をご覧ください。

結論から言うと、ごん君は今回、タミフルや解熱剤を飲まず、5日目の今日、ようやく回復の兆しです。
喘息の程度は4年前に中等症持続型と診断され、2年前に中発作を、1年前に小発作を起こしたきり発作をおこしていません。現在フルタイドエアー50を1日2回と、キプレスチュアブルを服用しています。

今回のインフルエンザは『寝てりゃ治る』という私の勝手な信念のもと、病院にも行かず喘息の薬以外は飲まずで過ごしましたが、予想通り咳が出始め、定期通院の日でもあったので病院に行きました。結局、先生も今さら検査しても処方も対処法も変わらないからと検査はせず、『薬を飲まないと5日間熱が出ます。6日目に熱が下がらなければ、合併症を起こしてると考えられるので、受診してください。』とのことでした。

正直、4日目に咳が強まり、熱が上がった時は肺炎になったら…とドキドキしました。今朝も熱があり、このまま下がらなかったら…とも思いました。でも、夕方に下がってきた時は、私もごん君本人も『自分だけの力でインフルエンザに勝てた!』と生命力の強さを感じました。(今もまだ、明日の朝にまた熱が出たら…という心配も少しありますが。)

我が家には、吸入器があり、発作が起きた時用のお薬もあります。主治医と相談したうえ、ピークフローの数値がどの程度下がれば、自宅吸入をする、とか、受診のタイミングを決めています。だからと言ってはなんですが、『発作が出たら、出た時』と思えたのだと思います。

私は医療の知識もないただの母親ですが、インフルエンザを自然治癒させたという経験があるなら、お子さんの体にはインフルエンザ攻略データ(免疫?)があると思います。きっと大丈夫!
でも、いつもと何か違うと感じたら、ためらわず病院に行ってくださいね。母親だからできる素人診断も大切だと思います。


7)レス  9)スレッド