Re2:扁桃腺の手術(医療相談はできませんm(_ _)m)
namy/母親
2004/5/2
> 皆さんお返事有難うございます。我が息子は扁桃腺肥大で手術を勧められました。と言うのも扁桃腺が大きくなり過ぎて気管支の8割方圧迫されている事と睡眠時の無呼吸状態が一晩で78回もあるのが大きな理由です。皆さんは余り手術を勧めていないようですが私の息子は手術をしない方が良いのでしょうか。
ひでさん みなさん こんばんは namyです。
単刀直入に書かせてもらいますね。
このサイトでは、医療相談はできません。
つまり、息子さんが手術をしたほうがいいか、しないほうがいいかを議論する場ではないのです。
理由は、
1.息子さんの症状を直接診ている訳ではないこと。
2.レスしているのは医者ではないこと。
(たとえ、お医者さんがレスされたとしても、1.の理由により、ここでは医療行為・医療相談はできません。)
ここに参加されている皆さんは、これまでに自分や家族が体験してきたことや仕事で得られた情報の中から、ひでさんの参考になりそうな情報を提供しているということを忘れないで下さい。
その情報をもとにどう判断するかは、本人若しくはその親です。
だから、同じレスを読んでも、その対応は親によってそれぞれ千差万別だと思います。
「そういうデメリットは承知の上で、今はメリットの方が大きいから手術を受けよう。」とか、
「やっぱり不安材料があるので、もっと、じっくり主治医に相談してみよう。」とか、
「これまで、なかなかじっくり話を聞いてもらえない先生だったので、別の先生にも診てもらおう。」とか
いろんな対応が想定されます。
いずれにしても、ここに参加されている方々は、ひでさんが納得の行く結論に至ることができることを願っています。
そして、ひでさんが納得できる結論に至るまでの過程は、これからの親たちへの貴重な情報源のひとつになります。
今後とも、ぜひそういうスタンスでここに参加していただければ幸いです。
*****管理モードはここまで、以下参加者モード*****
扁桃腺肥大で気管の8割方圧迫されているというのは、平常時でもそうなのですか?それとも、扁桃腺が腫れたときのみ?そういう状態が頻繁に起こるのですか?
睡眠時の無呼吸状態が一晩で78回もあるとなると、看病しているひでさんも心配で眠れませんよね。ママが看病で参ってしまわないように、借りれる手は何でも借りて、乗り切って下さいね。
うちの義父が数年前に睡眠時無呼吸症候群と診断されて手術しました。(その時は、年をとると、のどの肉もたるんで喉を圧迫するからとの説明でした。)手術後は確かにあの豪快ないびきが小さくなり、夜中に無呼吸状態になることもなくなり、義母の心配もなくなりました。
しかし、執刀医の技量が未熟だったために肉を取り過ぎてしまい(これは完全に病院側が認めました)、食べたもの(ごまとか刻んだネギとか細かいもが特に)が詰まる場所ができてしまい、夜中になるとその詰まったものが不快の原因になり苦しんでます。改善のための手術(コラーゲンの注入とか)を何度か受けていますが、取りすぎてしまったものは、なかなか元には戻らないようです。
そんなわけで、簡単な手術といえども、納得の行く説明のもとで、自分が信頼できるお医者さんに執刀してもらいたいと私は思っているのでした。
7)レス 9)スレッド