Re: 留学・海外赴任する時
namy/母親
2012/4/13
ikeikeyuyuさん はじめまして namyと申します。

実際の海外経験はないのですが、上の子と下の子が同じ年の親近感から出てまいりました。我が家も自然感染は水痘だけです。(おたふくは保育園で数回流行時を経験しているので、不顕性感染してるかな?と期待はしてます。)

我が家も、MRの追加接種3期の案内が来ました。
数年前の予防接種検討会での情報も含めて総合的に判断して、この接種は受けようかと私の中では思っていたものでした。

我が家の場合は、乳幼児期の神経発達が活発な時期に敢えてその時期に接種しなければならないものだけ最低限にしようという(素人)考えで試行錯誤しながら、選択しました。(麻疹に関してはNo.8645あたりにザバっと書いてます)

今回はちょうど本人も理解できる年齢になってきたので、一通りこれまでの我が家の選択(試行錯誤)の経緯を説明しました。
下の小4の娘も興味津々で聞いていました。

で、中1の息子の出した現時点での結論は
「それでも注射は痛くてイヤだ。外国行く気もないしもうちょっと考える。」でした

お父さんの海外赴任で渡米した友人(1年半ですっかり巻き舌OK!若いって素晴しい!!)が定期帰国していて先日会ったり、中学の担任の先生が英語で、係も英語係になったそうので、もうちょっと考えたら気が変わるかもしれないかな・・・と思って様子を見ています。

また、話しは変わりますが、私自身が秋から大学病院でちょこっと実習をさせてもらうことになり、手続き中で、健康診断書の提出が必要となりました。その大学病院のフォームには麻疹、風疹、水痘、ムンプス、HBs、HCVの抗体検査結果が必須となっており、陰性の場合にはワクチン接種をし接種日を記載する旨が書かれています。
私は
麻疹⇒ワクチン、風疹⇒ワクチン、水痘⇒罹患、ムンプス⇒罹患
なので、結果がどう出るのか。(長女妊娠中に血液検査のついでに麻疹の抗体検査をしてもらったことがあるので、どのくらい低下し続けているのかも興味深々)

・・・単なる一事例ではありますが、また機会があればご報告したいと思います。


7)レス  9)スレッド