Re3: 留学・海外赴任する時
namy/母親
2012/5/10
ikeikeyuyuさん 大変な新学期でしたね。おつかれさまでした。
ママは罹患せずに気力で乗り切られた感じですね。
くれぐれも、お疲れ癒して下さいね。
さて、我が家はまだMR3期予約していないので、過去他の接種経験からの想像の域ですが・・・
> 予約しないといけないのか?
予防接種の時間を設けられている小児科さんも多いと思います。一度電話して予約が必要かどうか確認されたほうがいいと思います。
> 1期2期を受けてなくても受けれるのか?
3期(中1)4期(高1)は時限措置で(↓3ページ目ぐらいに記載アリ)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou21/dl/071218a.pdf
厚労省はとにかく接種率をあげたいので、3期のみだからといって拒否される理由にはならないと思いますよ。
> 他の予防接種の事まで聞かれていろいろ言われるのか?
これはその病院の先生の方針次第でしょうねぇ。
・今回はMRをまず受けたいと思いまして・・・とやんわりと作戦
・ikeikeyuyu家のこれまでの方針を伝える・・・中央突破作戦
・いろいろ言われて困ったら・・・主人と相談してみます作戦
まだまだ作戦は考えれると思いますが、気が重いですよね〜。
> 近くの病院の先生は話を聞いてくれるだろうか?
私の場合、それとなく近所の口コミ情報なども聞きましたが、実際は自分で会ってみないと我が家との相性は分からず・・・でした。
> 12歳は小児科なのか内科でいいのか?
中学生は小児科で大丈夫だと思いますよ。
小さいころから罹っている場合など成人しても小児科でも診てもらえる場合もあるようです。病院次第ですね。
ご近所にもし行ってみようかな〜と思っていらっしゃる病院があるようであれば、電話してみるとか買い物ついでに立ち寄って受付で聞いてみるとか直接相性を試してみてもいいかもしれませんね。
生活観、価値観の違う親御さんからの情報収集は、正直しんどいですし、その方が『いい』と思っていらっしゃるポイントが『効く薬を処方してくれるから』って理由だったりしますものね〜。
破傷風や子宮頸がんワクチンも悩みます。。。
我が家の中1は男子なのですが、次の小4女子は中学ご入学と同時に対象年齢・・・。またいろいろ情報交換させてください〜。
7)レス 9)スレッド