Re4: あくまでも我が家の場合で恐縮ですが、、、
namy/母親
2015/2/6
本当に我が家は古い話になりつつあります、、、今はもっと接種できるワクチンがあるので、さらに考えることが沢山おありになるだろうとご苦労を想像すると本当に辛いです。
制度も子どもの特性も生活環境も違うと思うので、我が家のパターンの内容は直接的にはご参考にはならないと思いますが、親が試行錯誤しながら慣れない選択をしていく過程としてのご参考まで。
お兄ちゃんの時は、3歳ぐらいから結構遠くまでお散歩に行き、川などにもどんどん入る保育園だったので、嫌気的なところで古釘とか踏んだりしたら、、、と、任意接種(自費)でもいいから破傷風単独でと接種したところ
http://www.kangaeroo.net/D-bbs-F-article-no-4207.html
ここに書いてる経緯で、あとから定期接種(公費)になりました。
お姉ちゃんの時は、保育園の活動で嫌気的なところで怪我することはお兄ちゃんも他の在園児にも幸いなかったり私にもいろいろと度胸がついてきて90ヶ月目前まで保留のまま、、、当時MRワクチン導入で単独ワクチンは接種ができるできないの微妙な時期だったりもしたので、エイヤーとDTP3回接種で破傷風の基礎免疫確保。
新パターンとしては、、、末っ子が土木作業員になる等の嫌気的な環境でお仕事することにもしなったら、破傷風のワクチンを接種するように教えておく。本人に教える(理解できる)前に自分にもしものことがあるといけないのでちゃんと書き起こして母子手帳に挟んでおく。とか考えつつも、やはり基礎免疫だけは今のうちにがいいかなぁとも思っていると「のどがいたい・・・」とか本人言い出して、うーん体調下り坂?とまた元に戻り、、、
日々の忙しさにかまけてなかなかできないでいることが多いので、考えるいい機会をいただき、本当に感謝しています。
ありがとうございます。
7)レス 9)スレッド