はしか2016
namy/母親
2016/9/13
2003年、まだMRにもなっていなかったし、2回接種にもなっていなかった時代。
我々が、我が子の接種をどのようにしようか試行錯誤していた頃の過去スレッド。懐かしいです。
http://www.kangaeroo.net/D-bbs-F-thread-threadno-218-no-218-update-1067552146.html
まつさんの最後の2行、まさに40年近く前の私が母に連れられて遠くの大学病院まで接種しに行った(定期接種に導入される前)時、全く自覚は誰もしていなかった時代とはいえ、おっしゃるとおり、まさにその渦中におりました。まわりに日常的にはしかウイルスがウヨウヨあっただろう時代に生きていたからこそのブースター効果。
でも、当時は誰もそんなことには気づいてなくて、「はしか生ワクチンの免疫は一生ものだからね!」と言われて育ちました。
2007年の予防接種検討会でびっくりしたことを思い出しました。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/06/dl/s0614-9e.pdf
2回接種導入→抗体保有率95%、、、ブースター効果が期待できない世の中で、じゃぁゆくゆく何回接種になるの???
そして、最後のページ、、、本当に子ども達の80年後を考えたら、祝いの酒盛りなんてしてる場合ではないのでは?
と、かなりの違和感を感じました。
http://www.kangaeroo.net/data/bbs/attach/8/7235.pdf
当時の自分の直感的違和感、素人丸出しではありますが、これからも大切にしていきたいと改めて思ったので、久しぶりに書き込み。
7)レス 9)スレッド