新型コロナウイルスの不顕性感染
namy/母親
2020/1/31
おひさしぶりです。
連日、岡田晴恵白鴎大教育学部特任教授が各局のコメンテーターでお話しされていますが、昨日「不顕性感染」のフリップボードを使って説明されていたのをみて、おー、最近誰もおっしゃってくださらない懐かしいワードだ!!と思ってました。

で、今朝、武漢から帰国されて無症状の方お二人にPCR 検査陽性が出て入院されているという報道を聞いて、、、ん??無症状なのに入院?!

一方、中国から帰国されて咳などの症状があるからと検査を希望された方は、武漢でなかったということで検査をしてもらえず、万一家族にうつしたらいけないのでホテルで自主的に隔離状態にしていると、、、症状ある人が検査も入院もできない?!ホテルで急変したらどうするの〜蓮

えーー、、もしかして、厚労省の担当者が「不顕性感染」や中国武漢市以外の地域へのウイルスの広がりを想定した対応をしてなかったってこと???
と思ってググったら、、、
「これについて厚生労働省は『2人が対象外だったことは深刻な問題で、範囲が狭すぎたのではないかと反省している』などとして、保健所への報告とウイルス検査を行う対象を早急に拡大することになり、具体的な範囲を検討しています。」2020年1月30日 4時49分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200130/k10012264791000.html
え〜!!いまさら(ToT)驚愕

対象範囲が狭いのは、検査機関がフル稼働でも間に合わない状態だから仕方なくそうしているのかと、白衣とか防護服とか姿の検査者の方々の過労のほうを想像して心配したりしてたのですが、、、うーーん。


7)レス  9)スレッド