Re2: MRを受けるか迷う理由
ゆかり/母親
2020/3/8
お返事ありがとうございます。
麻疹、風疹は社会的に打たないと、という風潮が今はあります。
2年ほど前の3歳児健診でも保健師さんに嫌味を言われました。
MR未接種についてだけです。
うちはヒブ1回、4種2回、BCG1回打っています。
あ、結構打ってますね。。。
4種は破傷風目的、BCGは身内に高齢者で過去に結核感染し(発症はしていない)当時同居していたので打ちました。
あと、うちは私が妊娠中は海外在住で出産は日本。その後海外渡航しようと思っていた時期があったので、ヒブ1回打っている状況です。結局医療や環境のことで子供に良くないと思い海外渡航しませんでした。
海外渡航先での医療など心配するお気持ちはよくわかります。
国にももちろん寄ると思います。
末っ子さんは、MR1期で打っているのですね。その1回のみですか?17歳の女の子はMRは結局打ちませんでしたか?
年長になったら2期があるのでその時にしようか、迷い始めました。風疹の抗体があるかどうか確認してから麻疹打つことも考えています。採血するのがまだ小さいから全力抵抗しそうで。。
就学前にアレルギー検査もしたいので、抗体検査も一緒にお願いできないか聞いてみようかしらと思っています。
少し前に、水疱瘡も定期接種になりましたが、おたふくも
接種する人が増えているからか、幼稚園であまり流行らないみたいなんですよね。周りでも感染したとは聞かないんですよ・・・おたふくと水疱瘡くらい自然感染させたいのです。
予防接種でも自然感染でも次に感染発症しないのはブースター効果だった!というのをみんなが実感するのは数十年先なんでしょうか。
私は小さい頃から小児科にほとんど行ったことはなく
毎月熱が出る子でしたが家で休んで治していました。
今は、鼻水や咳が出ただけで病院に行くお母さんが多いです。うちの子が咳をしていて、幼稚園のお母さんに病院に行ったか聞かれ熱が出ていないので行ってないです。と答えたらすごく嫌な顔をされました(汗)それからちょっと疎遠に・・・なった気がします。
個人的意見ですが、昔予防接種の副反応報告書を読み漁り、
結論は予防接種は乳児と高齢者を除くある程度の年齢であれば副反応は減る傾向にあると思いました。
MRは1歳と5-6歳で打ちますが、明らかに1歳の方が副反応報告が多いです。報告といってもきっと氷山の一角なのでしょうけど。
いつ打つのか、抗体とにらめっこしながら打っていくしか
ないのでしょうね。。
7)レス 9)スレッド