Re5: MRを受けるか迷う理由
namy/母親
2020/3/9
実際に副反応ご経験されていたんですね。
親の悩みはいつくになってもつきません^^;
検討会での接種時期の決定プロセス聞いて、同じ感覚を持ちました。てっきり、効果とかのエビデンス込みの方針決定かと勘違いしてたので、制度面の整備とはこういうものなのかと。(よかれと思って整備していただいているものではありますが、)最終的に接種同意にサインするプロセスが入っているわけですからそのおススメを受けるかどうかは保護者は我が子をみて、気になることは解決できる範囲で解決して、、、と私も考えます。
そして、遺伝子レベル、なるほどですね。自分の体質を何パーセントか受け継いでいると思うと確かに。。。
我が家はゆるーい保育園からの小学校だったので、どうなることやらと思いましたが、意外と話せる方もいらっしゃって、いまや「インフルエンザの予防接種どうした?」「うち打ってないよー」「そうなんだー」って話しても大丈夫な人増えました。私の面の皮が厚くなったとも言えるかもしれません・・・。
我が子に必要なものは、西洋東洋ほか問わず恩恵を受けていきたいですし、無用なものを判別する軸育て迷路20年、ほんとうに難しいです。仲間重要です^^
---
追伸:私は幼稚園(1年保育)時代に頻繁に熱出していて自分は体の弱い子かと思ってました。すぐ病院に連れていかれて抗生物質入りの水薬(←大嫌い)を無理矢理(サイダー割とかにしてまで)飲まされ、お腹をこわし痩せていく悪循環・・・の反面教師で、我が子達にはゆっくり休んで治す「めんえきくんがんばってるねー」派となりました。みんなよかれと思ったこと、できることやっていくしかなないんだな〜と思ってます。
7)レス 9)スレッド