Re2: 子供が太らなくて心配
ゆゆ/母親
2004/5/10
namyさん、こんにちは。メッセージありがとうございます。

> 幼児成長曲線より、ママの感覚のほうを大切にした方がいいと思います。--(略)--元気な子どももいっぱいいるだろうし。


そうですね。
一応まだ“病弱?”って感じるほどではないです。でもやはり以前より少し元気なさそうな感じ(あくまでも私の感覚なんですけどね)と疲れやすい感じはあるので、どうしても心配で・・。

> あと、身長がぐんっと伸びる時期と、体重がぐんっと増える時期って同時でなく、時間差で来ること多くありません?

>

> 私自身は幼少期には食も細く、チビの痩せ、あばら骨が出てるような子どもで、--(略)--当時はさすがに貧血気味。)その後、高校時代には順調に体重も増え。。。


そうなんですね。ちょっとうれしいコメントです。
そうとうガリなので、体重が増えないと背に伸びる余力もなさそうなんですけど・・・
うちの子もそのパターンにはまってくれるとうれしいです・・。

> 睡眠時間とかはどうですか?

> 成長ホルモンが分泌される時間帯にじっくり睡眠モードに入っているためには、20時台に寝ることが必要だそうです。

>


なるほど〜。
たいていは21時〜21時半までには寝ていましたが、もう少し早く眠りについた方が良さそうですね。
確かに一昨年はお昼寝もしていましたし・・。

> また、うちは3才違いの下の子が居ます。彼女が頭角を現すにしたがって(ハイハイするとか、歩くとか、喋るとか)ついつい回りの意識が彼女に集中しがちで、上の子は「お兄ちゃんなんだから」と我慢させられる場面がしばしばあります。

> うちではなるべくそういう対応をしないように気をつけているつもりですが、下の子が産まれて義父母が遊びに来てくれた時、「お兄ちゃん攻撃」をたくさん受けたせいか、その夜、突然叫び出し(後にも先にもこれっきりでしたが)ビックリしました。義父母も何の悪気もなく、長男本人も日中は嬉しそうにしていたのですが、やっぱり何かムリがあったんだなぁ〜と思いました。


そうですね。うちでもかなり気をつけていますが、出産入院中は実家に預けていて、長男と祖父母とで病院に見舞いに来てくれた際、下の出産も喜んでくれた祖父母の悪気無い「お兄ちゃん攻撃」事件をビデオを通して目撃しました。ベビー室の下の子を見て大喜びの祖父母の前で、そのとき主役の座を奪われた長男は、おどおどと落ち着き無い様子で、その場に居ればぎゅっと抱きしめてあげたかったのですが・・。
それ以降、お節句やお祝い事などで祖父母に来てもらう場合などがちょくちょくありますが、理解し協力してもらってます。
長男は、最近では、お兄ちゃんであることを受け入れ誇らしく思っているようで、自分から他人に紹介したりして自覚しているようです。

> 子育て奮闘中世代同士、悩みを話しながらお互いがんばりましょうね〜!!


ありがとうございます!!
アドバイスいただいたように睡眠時間もためしてみます。
また、小さい体のなかにストレスを溜め込んでしまわないように、のびやかに育てていきます。
namyさんのように、そうしているうちにいつのまにか気がついたら体重も増えていた・・なんてことになるといいなと期待して・・。



7)レス  9)スレッド