Re: しらみ
誠悠/母親
2004/5/15
みけこんさん、こんばんは

今うちの子の幼稚園でもしらみが発生しました。
園からおたよりがきた時にには本当にびっくりしました。みけこんさん同様「まだいるの?!」と言うのが正直な感想でした。
でも今は、冬でも暖房や温水プールなどの施設があるため一年中いるそうです。しかも、清潔にしていてもついてしまうものらしいです。参考になるかどうかは分かりませんが、お便りに書いてあったことを紹介します。

うつる可能性のあるもの
頭しらみはノミのように跳んだりはせず、足で毛をはさんで歩く程度、なので感染場としては
プールの脱衣所
お風呂の脱衣所
帽子の貸し借り
タオル・ハンカチの共用
置いた衣服が重なりあった場合
衣服の共用

退治の仕方。
子供が頭をかゆがっから、徹底して頭のチェックをする。
毛髪に小さな粒があったら目の細かいくし(つげのくし等がよい)で徹底してすいて除去する。
成虫がいれば、当然つぶして殺す。
だが、何と言っても発生してしまったら、今はよく効く駆除薬があるのではずかしがらずに、医師などに相談して薬を使って徹底的に退治すること。

しらみ退治については駆除薬の効果が十分なので、予防、発生させないためには、
毎日の洗髪
清潔な下着
毎日こまめに髪をとかす
枕カバーやシーツのこまめな交換

でした。しらみは髪から落ちても2〜3日は生きているらしく、やっぱりお友達のお家に行くのは、お友達もうつしたらいけないと気がひけるだろうし、避けたほうがいいんじゃないかなあと思います。お互い子供を持つ親同士なんだし、その辺は心配しなくても理解しあえるんじゃないかな・・。それに、徹底的に駆除するのが一番の解決方法なので、広がるのを抑えるという意味でも、落ち着くまでは行ききはしないのがいいと思いますよ。心配ならば、電話でだって話しができるんだし、何も外で会った時までさけなければならない。とまでは書いてなかったので、深く考えることはないと思いますよ。
ちなみに私の子供は2人とも男の子なので、夏になるし、予防もかねて丸坊主にしちゃいました捻
色々お友達同士だからこその心配もあると察します。というか、すごく気持ちは分かります。
お友達のお子さんが早く完治するといいですね。


7)レス  9)スレッド