Re: 授乳中の母の体調不調
子連れおおかみ
2004/5/23
こんにちは。もっと早くメールしようと思っていたんですけど、ごめんなさい。
私は今1歳7ヶ月の子どもがいて(ちょうど一年違いですね)まだがつがつおっぱいを飲んでいます。
去年みけこんさんと同じような症状になり、体温を測ってみたら35.5度を切っていいました。私は一体どうなっちゃったんだと思い、母乳育児のサークルの友人や漢方薬局の先生、本などを総合して自分では以下のようなことだという結論に達しました。
まず母乳は血で作られるので貧血になる。1歳以下の月令ではお母さんは運動不足、血のめぐりが悪い。血圧も低くなる、体温も下がる。冷える。で、貧血を治して、暖めるしかないかなと。実は妹も1月に出産し、春ごろから同じような症状になったので、ごはんにアマランサス(鉄分豊富な雑穀)をいれ、梅醤番茶(梅干ひとつに醤油、ショウガの絞り汁をいれた三年番茶、自然食品の店ではお湯で溶くだけのものもある)を飲むように言ったら、かなり調子がよくなったとのことです。こちらにもよくでてくる足湯もいいと思います。(でも時間ないですよね)漢方薬局の先生は歩くのがいいと行っていました。
母乳をあげていても同じ症状にならない人もいます。もしかしたら私もみけこんさんもちょっと腎機能が弱いのかもしれません。私は産後の症状が更年期に出る症状と聞いたことがあります。私はプラス思考で、子どもが自分の弱い部分を教えてくれたと思って、あったかい飲み物を飲むようにしたり、暖めたりするようにしています。
みけこんさん、出産は大事業です。体もそんなに簡単に回復しません。辛いときは家事とか放棄してでもゆっくりしてください。ちなみに今年私はそんなに辛くありません。いつまでも今と同じ量を飲むわけじゃないからです。お互い母子ともに納得できる卒乳ができるといいですね。お大事に。裂


7)レス  9)スレッド