トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 

No.245 : Re: はしかは冷やすなに答える(1)
( 返信 )
 haripo  医療関係者医療関係者 - 2003/11/09(日) 09:49

> この「水疱瘡の子は風に当てない」というのは、当然、はしか(麻疹)についても当てはまりますよね? なるほど〜と納得してしまいました。

ご明察!その通りです。

さて、東洋医学の見地というよりは、私の知りえたことを元に、冷やすなという意味などを考えてみたいと思います。

1 発熱から

免疫の働きからみて、発熱にはとても重要な役割があります。
簡単に言えば免疫システムの活性化に関係するわけですね。
「発熱と生体防御」(日本医事新報社)などを参考に考えると、39度程度までの発熱は、メリットが多く、ポジティブに捉えてよいと思われます。

発熱を含め症状には

 生体の自発的な反応
 病原体からの操られ(無意味で不本意な)反応

があるといわれます。

発熱における解熱剤の使用は、おもに操られ反応の場合に適当と思われます。
麻疹の場合の発熱は、おそらく自発的反応であり、免疫防御の仕組みからみても、重要な役割があると推察します。
ですから、解熱剤の使用には慎重であるべきで、たんなる安楽のために、簡単に選択すべき手当てではないと考えます。

2 発熱に水枕という発想

日本人にとってのこの常識は、海外ではかなり特別な手法と思われる可能性があります。
とくに水枕に関しては、海外ではあまり目にしないといわれます。

発熱時にどのような対応をするのか。
たとえばドイツなどでは、むしろ湯たんぽのようなもので体を温めるという話を、現地に滞在経験のある方から聞いた事があります。
冷やすのが常識という発想の根拠を、みなさんもっとよく考えるべきだと思います。

そもそも後頭部や頸部を冷やすことはあまりおすすめできません。
冷やすという行為は、局所の機能を低下させることです。
後頭部は、体の自律機能をコントロールする部位であり、疾病時には重要な働きを担います。
どのような根拠でここを冷やすことになったのか、私にはその意味と効用が理解できません。

(次に続く)

アクセス数:9,147
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.