トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 

No.2833 : Re2: 結核かも・・・
( 返信 )
 ふーちゃん  母親母親 [お子さん3人] - 2005/04/11(月) 16:03

やもさん、ご丁寧にありがとうございます。主治医の方針とまったく同じでしたので、すっきりしました。主治医の方針に、本当にこんなにのんびりしていて大丈夫なのかと少し不安になっておりましたので・・・。

> ご家族というのは、おじいちゃんおばあちゃんも同居ですか?


同居はしていません。それぞれの両親が月1.2回程度遊びに来ています。

> ご心配で、家族の検査をしたいとのことですが、事情を話せば、一般病院ならしてくれると思いますよ。


 とりあえず、明日にでも検査に行ってこようと思います。やっぱり呼吸器科がある病院がいいのでしょうか。

> ただ、家族の要望が強いときは予防投薬してくれると思いますが、一応薬には副作用がつきものですので、定期的に肝機能チェック(採血)をうけながらになると思います。ちなみに予防投薬はイゾニアチド(INH)というのを6ヶ月間になっています。


 心配なので予防投薬を希望しようかと考えていたんですが、やっぱり副作用があるんですか・・・。副作用はどういうものなんでしょうか。危険な副作用なのでしょうか。
 実は、12月初旬に会ったAさんの、妹さんの子供(7ヶ月)も、ツベルクリン反応陽性で、検査中らしいのです。(ときどきAさんがその子を預かっているらしい。)ウチの子は、ほとんどそれまで外部の方と接触がなかったので、もしかして、Aさんが排菌者だったのかもと、Aさんには大変失礼なのですが、よからぬ心配をしてしまいます。一応、主治医には、このことは話してあります。「その子供さんの結果聞いといてね。」と言われたのですが、まだ結果が出ていないようです。妹さんの嫁ぎ先のおじいちゃんが、昔結核だったらしく、おじいちゃんだけ喀痰検査中らしいのですが、Aさん自身は、検査を受けていないみたいです。                              発病し、重症化したらと思うと、一日も早く治療・予防投薬を受けたいと思うのですが・・・。主人は心配はしているようですが、相談に乗ってくれず悩んでいます。

アクセス数:4,548
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.