皆さん おはようございます今年は早めに花粉症対策したいな〜と思っていたので、行ってきました。統合医療ビレッジ。アレルギー系の先生にみていただいて、今回は漢方薬2種類処方したいただきました。花粉症のシーズン到来して、症状が辛い場合には、普通薬も今後処方してもいいですよとのことでした。(この辺の見極めのできる先生ってなかなか見つかりませんよね。さすが〜。)看病日記につけようかな〜と思ったのですが、病名がその他になってしまうので、スレッド立ち上げちゃいました。きっと、毎年辛いかたがも多いと思いますし。もし、みなさんのご参考になれば、そして新たな情報が得られればという魂胆です。<生活習慣の注意点>○牛乳を控える○小麦より米 グルテンがあまりよくないらしいとのこと○米ぬかのイリヌカを食べるようにすると良い 腸を活性化しようねということらしい私のタイプは「腸→脾臓→リンパ」と悪循環になってるだろうとのこと。(やく六割の人がそうなんですって)<処方された漢方薬>○桂枝加芍薬湯○当帰四逆加呉茱ユ生姜湯どちらも花粉症いかにもという薬ではなく、特に後者は、2週間後には飲まなくて良くなるかもとのこと。<感想>たいがい、顔をみれば、その人にはどの漢方が必要でとか先生には分かってしまうようです。後者の薬は「ターボみたいなもので、満ちている状態になれば飲まなくてよくなる」とおっしゃってました。確かにここのとこと、残業&休日出勤で気力だけでなんとかやってきて、その気力もエンプティ-ランプ状態だったので、思い切って花粉症受診してみましたが、花粉症だけじゃなくてタイムリーだったかもです。<参考情報>診察代1,060円(3割負担額)薬代920円(2週間分)帰りに1階のショップでハーブティーを購入ネトルブレンド(ネトルとルイボスのブレンド)700円コーヒーは1日1杯にして、ハーブティーの割合を上げることに努めようと思います。さてさて、今年の花粉症はどうでてくるでしょうか?