tigertaroさん、こんばんは。その後、お子さまの調子はいかがですか?わたしも病気判明後、主治医もはじめての症例だというくらい珍しく情報が少ない中、ネットでいろいろ検索していて、この掲示板にたどり着きました。そして、どう生活していったらいいのか思い悩んでいる時に、ここでいろいろな疑問ひとつひとつに丁寧に答えていただき、本当に救われました。もし、こんな時はどうしている?などありましたら、些細なことでも書き込みしてみてくださいね。アドバイスとまではいきませんが、わが家の経験ならお話しできますので、少しでもご参考になればと思います。ウチのおねーちゃんは保育園児なので、やはり風邪引きは避けられません。もう5歳の本人は発熱することはめったになく、鼻水ズルズルくらいですんでしまいますが、好中球の弟はもれなくもらい、完治まで倍かかってます(^^;でも、おねーちゃん大好きでくっついてまわっているので隔離は不可能で、、おねーちゃんにお願いしているのは、 外から帰ったら必ず手洗い・うがい、 箸をつけたもの、口をつけた飲み物は弟にあげない、 咳コンコンの時はマスクをつける お友達を家に呼んで遊ぶことは出来ないことを納得してもらう、、です。いままで悪化した時のことを考えてみると、風邪を引いて体が弱った時に何かの菌に感染するというケースが多かったように思います。息子は上下気道が弱いようで入院はいつも咽頭炎・気管支炎・肺炎でした。なので、体力をつけて風邪を引かない身体をつくるぞーと、規則正しい生活、毎日朝夕2〜3時間は散歩して外の風にいっぱい触れさせる、1日30品目を目標に好き嫌いなくまんべんなく食べられるように、と心掛けています。もちろん、時おりサボります・・(^^;なんだか、まとまりつかず長くなってしまいスミマセン。。tigertaroさんご自身もどうぞお身体に気をつけてくださいね。