はじめまして、バーバママです。2歳半の息子が、慢性良性好中球減少症です。1歳になったばかりで判明し、それから半年はなかなか体調がリセットされずに4回入院しました。1歳代はずっと好中球1〜3%でした。予防接種はやはり主治医の強い勧めで、できるものはすべて受けました。3種混合・はしか風疹の2種混合・おたふく・インフルエンザ、、です。(水疱瘡は1歳前に自然感染で終わっていました)副反応がでたのは2種混合の時で、38度の発熱と全身に発疹がでて(軽くかかったような状態)体力が落ちたところに何か細菌感染し、CRPが上がり1週間の入院となりました。インフルエンザは、昨年10月末・12月初旬と2回接種、接種による不調はありませんでしたが、3月末にB型にかかってしまいました。また、入院の文字が頭をよぎりましたが、幸いCRPが上がらず(二次感染はなし)39度超えは一晩だけの発熱3日と軽く終わりました。接種のお陰で軽くすんだのかどうかは???です。2歳を過ぎた頃から好中球が徐々に増え、先月は15%になりましたが、やはり今年も接種することにしました。ウイルス感染して体力が落ちて細菌感染を起こすというのが常だったので、重いウイルス感染を恐れる気持ちが強くって・・・というのも、わが家の場合、上の娘が保育園に通っているので、毎年流行るし、もってきてしまう可能性がとても高いのです。そういう状況でなければ、娘さんを人混みに出すことはないと思いますので、家族がかからないよう予防することでインフルエンザになる確率はすごく低いように思います。少しでもご参考になれば、、と思いわが家のことを書かせていただきました、乱文すみません。風邪に気をつけて、元気に冬を乗り越えたいですね!