幼稚園ではなくて、保育園での話しですが・・・二人の子供を一歳と一歳半から保育園に通わせています。一人目の時は0歳の時に受ける予防接種はせっせと普通に受けていたので、入園時に何か言われることはなかったのですが、二歳になった時、麻疹を受けていないことを担任に指摘され、「ええ、まあ色々あって・・・」とかごにょごにょ言って済ませてしまいました。幸いなことにそれ以上は突っ込まれませんでした二人目は予防接種を一切受けていないので、何か言われたらどうしよう・・・と私もめちゃめちゃ不安でした。入園時は特に指摘されることもなかったのですが、しばらく経って麻疹騒動のころに、やはり担任に指摘され・・・アトピーで除去食もしていただいていた子だったので「アレルギーで・・・」と言ったのですが、「お医者様に相談して受けられるようなら受けた方がいいですよ」とのお返事。「そうですね、はい、はい」と頷いて、それはそれで終わったのですが、自分自身、何かすっきりしないモヤモヤしたものが残りました。その後、しばらく経って園長先生からも「予防接種、何も受けていないんですね」と聞かれ、思い切って自分の考えをお話させてもらいました。・上の子が三種混合の予防接種時に体中に湿疹が出来、その時のお医者さんの対応にも疑問を持ったこと。・その後、色々調べて予防接種について自分なりに勉強し、考えたこと(添加物のことや、副反応のことも)。・出来れば子供には自然罹患して自分の力で乗り越えてもらいたこと。・何が何でも予防接種をしないというのではなく、今も勉強継続中で、その中で必要性を感じたらその時に受けされる考えでいること。園長先生は「園で感染症が流行ったら、真っ先にうつりますよ。それは納得されているんですか?」と確認されたうえで、「それがお母さんの考えならそれでいいですよ。ただ私たちは予防接種を勧める立場にありますから、みなさんにはそう伝えますけどね」と言ってくださいました。こうやって受けいれてもらえることは、もしかしたら稀なのかもしれません。でも、ただ予防接種を受けたくないというよりも、自分がなぜそういう考えを持つに至ったのかということも合わせてお話すると「じゃあ仕方ないね」と思ってもらえることもあるかもしれません。予防接種の是非について話しても平行線で終わることが多いような気がするので・・・幼稚園で理解していただけるといいですね。