| |
No.788 : Re6: 咳に麻黄湯は? |  | 返信 |  |
| お〜じろう 母親 [お子さん2人] - 2004/04/19(月) 05:42
| namyさん,くじらさん,ご心配ありがとうございました。 気持ちが弱っているときに誰かに心配してもらうと,心が元気になります。 子どもが病気になると,心配でとっても疲れますが,それって子どもにとっては少しは力になっているのかも知れませんね。
入院は2泊3日で済みました。 ホントは4,5日から1週間と言われてどぉしよう…と思っていたのですが,呼吸が楽になった時点で自宅での療養で十分と言っていただいたのです。 いくらよくなるとはいえ,ステロイドの点滴や1日5回の吸入を続けるのはやっぱりいやでしたので,最小限にとどめてくれた先生に感謝です。
「ここから先は普通の風邪の域」という言葉にほっとしました。 「治ってはいないけど,風邪だったらお母さんの看病で十分なおりますよ。」という意味かととらえました。 確かにまだ咳もひどく,昨日からは滝のように鼻水も出てきたのですが,何度も鼻を吸ってやって,体を温めて,機嫌良くにこにこ遊んでいる息子をみて,なんとなくよくなっていくような感触を感じました。
入院は家族みんなに重いです。特に上の娘(@3歳)はかなり我慢していました。 実家に預かってもらおうとしましたが,本人が「お父さんと家に帰る」というので,父子家庭で過ごしてもらいました。 1週間は覚悟していたので,一番退院を喜んだのは娘かも。 「家族4人でがんばったね!」なんて得意気に話していました。
>「知識は健康にしない。知恵が大事(日野原重明氏)」という言葉が頭に残っています。
なんか,今の私にとてもタイムリーに入ってきた言葉です。 マニュアルでは看病できないですね。その場その場で「カン」のようなものを働かせながら,これがだめならこっちはどうか,というように手当をしていく。そんな風に病気とつきあっていきたいです。
それにしても,息子よ!6か月になる前からこんなに(すでに3回)風邪にやられるなんて,免疫というものを忘れてきたのかしら?だんだん強くなろうね。
アクセス数:4,473 | |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|