遅くなりましたが。> > さて、今日から6月!いよいよこちらもオープンの日ですね♪> > namy さんも、いよいよ職場復帰。仕事のことや、お子さんのことで、これまで以上に忙しくなると思いますので、あまり無理はしないでくださいね。そうです、本当に。> > 結局、あまり役に立ってなくて心苦しかったりもしますが、> > そんなことないですよ。いろんなアイデアを出していただいたり、デバッグに協力していただいたり。アイデアの宝庫ですよね。>お時間ができたら、↓の文章をご覧ください。とくに「V. ハッカー文化での地位」あたり。インターネットの世界で尊敬されるのは、なにもプログラムを書いたりすることだけではありませんよ。> > How To Become A Hacker> http://www.post1.com/home/hiyori13/freeware/hacker.htmlこれを読んでいたら「クラッカーをハッカーと呼ばないで」運動のようなものがあったことを思い出しました。「VII. ハッカースタイルの要点」を読んだら笑ってしまいました。ウチのパパさんはその昔SF大会にも行っていたそうです。その他もうなづけるし。