| | 風邪を引いたのに薬を飲んでくれません
No.1592 風邪をひきすぎる by ゆったん - 2004/10/24(日) 21:12 
1歳5カ月の娘は先月から5回も風邪をひいています。今回はたぶん主人の風邪がうつったんだと思いますが、こんなに風邪ばかりひいて大丈夫なんでしょうか?娘は保育園にも行ってません。公園や室内遊びはします。最近は薬を飲むのをとても嫌がり、今日は吐いてしまい結局飲めずに寝てしまいました。どうしたらいいものかと困っています。どなたかアドバイス下さい。
No.1593 Re: 風邪をひきすぎる by チビママ 母親 [お子さん2人] - 2004/10/25(月) 11:00
ゆったんさん、こんにちわ。 お子さん、風邪ばかりひかれていて心配されているようですね。 今まで、あまり病気をされたことがなかったんでしょうか? 我が家の子(特に上)は1歳までとても元気な子で病気をほとんどしたことがありませんでした。 ところが1歳を過ぎた頃から急に風邪を良くひくようになって・・ 1時期、微熱が2ヶ月近く続いたことも(原因ははっきりしませんでしたが、たぶんストレスからであろう・・と言われました) しかし、6歳になった現在は、体力もついてきたのかあまり病気をしなくなりましたよ。 薬を飲まないのは、嫌な味がする!というのと同時に、お子さんの体が必要としていないのかもしれません。 うちの次男は、ゆったんさんのお子さんの年の頃、風邪のひき始めなどはきちんと薬を飲んでいましたが、治りかけると急に拒否するようになりました。 何度も同じようなことがあったので、しっかりと様子を見ていたところ、その後すぐに風邪は治っていたので、私はこの子が必要ないなら・・と無理強いはしませんでした。 今は寒暖の差が激しく、風邪が流行っているようです。 お互い、子供の体調管理には気を使いますね。 お大事になさって下さい。 追伸・・これといったアドバイスが出来なくてすみません。
No.1594 風邪をひきすぎる by ゆったん - 2004/10/25(月) 13:13 
チビママさんありがとうございます。うちの娘も1歳をすぎてから急に風邪ばかりひくようになりました。でも今日病院に行ったら、風邪をひくたびに体が強くなっていくと思いなさいと言われました。薬を飲んでくれるならいいのですが。。娘は今月胃腸炎になり、その時薬を見ただけで吐いてしまい、それから全く飲んでくれなくなりました。 その時のことを覚えているんでしょうか。。?今も飲ませようと1時間ねばりましたがまた吐きそうになったので諦めました。。 チビママさんのお子さんのように、必要としていないんでしょうか。
No.1595 Re: 風邪をひきすぎる by nonko 母親 [お子さん1人] - 2004/10/25(月) 13:24
はじめまして
ええっと・・風邪ひきすぎ ではなく、完全に治ってないから”ぶりかえし”てるんではないでしょうか・・。
保育園で勤めていたとき、熱を出して、早退した子どもが次の日熱が下がったから・・と連れて来て、結局また熱を出して早退・・・っていう子が多くかったです。 大人でも熱が出て、翌日、下がったのに体がだるいな・・って経験があります。子供ならなおのことまだ完全ではないけれど、”ちょっとおとなしくしておこう”ができないから、またぶり返す・・んではないでしょうか・・。
あと、風邪をひいて薬をもらって、処方された日数以上続くようなら薬を変えたり、病院を変えたりしたほうがいいときもありますよ。
はやくすっきり治るといいですね
No.1598 Re: 風邪をひきすぎる by チビママ 母親 [お子さん2人] - 2004/10/25(月) 17:09
私は医療従事者でもないので、薬を必要としていないのかも・・とは断言できません。 ごめんなさい。 しかしうちの子の場合、いつも治りかけると薬を一切口にしなくなるので、そうなのかなぁ・・と(無理に飲ませると吐いてしまうんです) nonkoさんのおっしゃる通り、治りかけの風邪を何度もぶり返しているようなら、ますますお薬をきちんと飲ませて治したい!と思うのが親心ですよね。 今のお子さんの月齢からすると、こちらの伝えたいこと、またお子さんの言いたいことがなかなかうまく伝わらない頃だと思います。 うちは長男が薬を飲んでるのを見て、自分も同じように飲みたい!と次男が思うようになってからはかなりスムーズに薬を飲ませることが出来るようになりました。 人がやっていることに興味を示しているようでしたら、薬を飲むと、今の具合の悪いのが良くなるということをお子さんにお話ししながら、ゆったんさんも一緒に薬を飲むフリなどしてみてはいかがでしょう。 「これを飲んだら、ママ元気になったみたい。 一緒に飲んでみる?」なんて言いながら・・(うちの子は単純なのか、これに結構騙されて飲んでました。 ただ、吐かれることもしばしばでしたがね) なんだか良いアドバイスができなくって、本当にすみません。 お子さんの風邪が早く治りますように・・
No.1599 Re: 風邪をひきすぎる by まつ 父親 [お子さん1人] - 2004/10/25(月) 19:31
Q)薬を飲むと、風邪は直りますか? A)いいえ。
Q)では、風邪を引いても薬は必要ないのですか? A)基本的に必要ありません。
続きは、明日書きます...
No.1602 風邪薬の使い方 by まつ 父親 [お子さん1人] - 2004/10/26(火) 07:11
こんにちは。長文失礼です。
> 風邪をひくたびに体が強くなっていくと思いなさいと言われました。
その通りだと思います。いいお医者さんですね。
> 薬を飲んでくれるならいいのですが。。
何度か書いたことがあるのですが、風邪に効く薬というものは存在しません。風邪のときに処方される薬は、(1)合併症を未然に防ぐため、(2)症状をやわらげるため、の二つのタイプがあります。
合併症を防ぐための代表例は抗生剤ですが、最近は、耐性菌の問題の方が深刻化してきたため、新聞などでも、風邪のときには抗生剤は必要ない、ということが必死にアピールされています。このあたりは、『10年前の常識は、今の非常識』の典型例ですね。
また、症状をやわらげるための薬も、なんでもかんでも飲ませるのではなく、本当に必要なものだけを取捨選択して、少量を飲ませた方がいいと思います。理由は三つ。第1に、薬には当然、副作用が付き物です。投与量が増えるにつれ、投与が長引くにつれ、副作用のリスクが大きくなります。第2に、いろんな薬を一度に飲ませると、思わぬ副作用が起きる可能性があります。以前、ある雑誌を読んでいたら、「日本では他の国に比べインフルエンザ脳炎が飛び抜けて多いが、危険な解熱剤を処方していることに加え、多くの薬をカクテルにして飲ませるからだ」という文章に出会ったことがありました。第3に、風邪のときに現れる症状は、体がウイルスを外に追い出そうと頑張っている結果生じているものです。それを薬によって抑えてしまったら、しばらくは快方に向かったようにみえても、またウイルスが勢力を盛り返して、結局、治るのが遅くなってしまったという結果になりかねません。
では、なぜ、お医者さんは風邪の時に大量の薬を出すのでしょうか? 依然として、薬が必要と考えるお医者さんが多いというのが一つめの理由。もう一つの理由は、私たち患者の方が大量の薬を求めているから。お医者さんが風邪だと診断し、薬は不要だと考えても、「2〜3日寝ていれば治りますよ」なんて言ったら、患者の方が「薬を出さず、寝ていればいいなんて、なんてヤブ医者だ!」と怒り、ウワサが広がってしまうのが怖いから、仕方なく薬を出してしまう。結局、お医者さんだけでなく、私たちが風邪に対する考え方を変える必要があるのです。「最低限の薬だけ処方してください」と伝えれば、お医者さんも変わっていくと思いますよ。
子供が風邪をひいたときには、まず2〜3日様子をみて安静にすることが大事だと思います。個人的な考えですが、鬼のような形相で薬を飲ませるよりも、ダッコして安心させる方が、直りは早いと思います。そして、実は他の重い病気だった、という兆候を見逃さないようにすることです。
| |
|