| | 歯の治療
No.3148 歯科医療、自然が一番 by 歯科仙人 医療関係者 - 2005/05/23(月) 18:16
歯科医療等に伴う噛み合わせの不調和が原因で頭痛、肩こり、腰痛その他様々な事が起こります。 私達の歯は時間を掛け体全体でバランスを取りながら生えてきます。歯科医療は自然の時間的変化 に比べ大きな変化を与えますので体が付いて行けず、バランスを崩し上記の様な事が起こる事がありますので、歯科治療を行う際は噛み合わせを変えない様に、最小限に少しずつ少しずつ体を馴染ませながら行う様にしなければ成りません。定年間近で歯を一気に抜き、入れ歯にしたら脳溢血を起こした人、1本の歯の治療で歯医者に行き、入れたものがおかしいと言ったら16本も歯を削られ動悸、首の凝り、手のしびれ等を起こした人など色々な経験をされている方が多くいます。 また虫歯になったら歯医者に行き詰めて貰うのが当たり前と多くの方は思っていると思いますが、ニュージーランドで学校に歯科室を作り子供達の歯をせっせせっせと詰めたら返って虫歯が増えてしまったと言う報告もありますし、愛知学院大学の研究結果では歯医者に行けば行くほど歯が駄目になると言う統計が出ています。自動車のタイヤに金属を被せたら振動で車が壊れてしまうかもしれません。多くの人が車には純正部品を使うのに、自分の歯には金属を平気で入れてしまいます。奥歯の噛む力は50キロ近くあり左右前後に色々な動きをしますので、歯に顎の動きと不調和な詰め物、被せものをすると歯がしみたり、痛くなったり、詰め物が取れたりします。その時症状が出なくても歯の減り方が違う為、時間を掛け骨を破壊し歯周病に成ったり、相対する歯を駄目にしたり、不調和な詰め物を避け噛み合わせが不安定になり、歯や体に様々な問題を起こす事があります。その他、歯石を取ったら歯がグラグラになり総入れ歯になった人、歯石を取ったら歯がしみて頭痛、めまい色々な事が起きた人等、色々な人がいます。歯石にも歯を補強するという意味があります。虫歯にも歯周病にも全てに意味があります。その他、遺伝子に影響を与え取れば取っただけ被爆の影響が蓄積する様なレントゲンも極力撮らない方がよいし、余計な検査や処置はしない方がよいと思います。歯科医療所詮偽物、最小限一度に治療しない事が大切、自然が一番です。
参考: http://www.geocities.jp/sizensika/yamasita.htm http://sizensika.sakura.ne.jp/cfn.html http://sizensika.sakura.ne.jp/rist.html http://www.gvbdo.com/ http://www.geocities.jp/sizensika/ http://sizensika.sakura.ne.jp/xray.html
自然歯科診療所 松村 http://www.sizensika.com
No.3149 Re: 歯科医療、自然が一番 by チビママ 母親 [お子さん2人] - 2005/05/23(月) 19:36
歯科仙人さん、はじめまして。 大変興味深く、レス読ませていただきました。 一昨年から、疲れ等から親知らずの所の歯茎が腫れて痛み、口がほとんど開かなくなる・・といった状態が定期的にやってきている者です。 3ヶ月に1度、口が全く開かなくなり、頭痛に肩こり・・ 1度目は歯科に行くことなく、自力で治したのですが完治にかなり時間を要しました。 その後は長期の痛みに耐えられずに歯科で消毒をしてもらっています。 このような状態がこれまでに4回あったので、正直抜いてしまった方が良いのだろうか?と迷ったこともありました(生え方が斜めのようで、近所の歯科医では手に負えないようで、大きな歯科大に行ってまで・・というのも、そのままにしている1つの要因ではあったのですが) レスを読ませていただいて、この親知らずも私にとってのバランスの一つだと考えてよいのかなぁ・・と。 その他に、子供の歯並びの悪さなどのことでいろいろ考えていたことがあったので、仙人さんの言われる「自然が一番」を頭に入れて、もう1度考え直してみよう!と思いました。 とても参考になりました。 ありがとうございました。
No.3150 Re: 歯科医療、自然が一番 by くらら 母親 [お子さん2人] - 2005/05/23(月) 20:24
歯科仙人さん、こんばんわ。くららと申します。 以前、たまたま偶然自然歯科診療所さんのサイトに辿りつき、自然歯科の考えを知り、感銘を受けました。 上の現在4歳半の息子が2歳半頃から前歯4本の虫歯治療で歯科医を転々として悩んでいた時でしたので、子の歯に我が身の生活が現れたかと反省しました。
(自然歯科ではないのかもしれませんが)必要最小限の治療をしてくださる(自然歯科の考えに近い)かかりつけ歯科に出会うことが出来、必要な処置をして頂き、指導や検診も受けています。
でも、この春幼稚園に通い出して立て続けに体調をくずしていた息子の(ここへ辿りつくまでに神経を抜くに至ってしまった)治療済みの歯の1本の根元の歯茎におできのようなものが見え隠れします。かかりつけ歯科医に行こう行こうと思いつつ、体調の様子をみていて、体調がよくなった時には歯茎も治って何でもないように見えるので行きそびれています。
自然歯科のお考えからすると、具体的に息子のようなこのような状態は如何処置されるものなのでしょうか? 今週にでも歯科の予約を入れようかと思っていたもので、思わずご相談というかお尋ねしてしまうことをお許しください…。
是非、自然な歯科医療のお立場からのご意見をお聞かせください!
No.3153 Re: 歯科医療、自然が一番 by 海ちゃんのママ 母親 [お子さん1人] - 2005/05/23(月) 21:35
便乗ですみません。 くららさんのお子さんの様子、私の歯茎と似ています。 神経を抜いた歯の根元にぷくっと膨れたおできみたいなものがしょっちゅうできます。 別の歯の治療で歯科にかかったとき、膿がたまっているからかぶせたものを一旦はずして、奥まで掃除をして、また薬を詰めてかぶせ物をはめなおさないとだめと言われました。 それには5〜6回かそれ以上通わないとできないとのことでした。 しかも経験者に聞くと、かなり痛みを伴う治療とのこと・・・。 今は全く痛みはないので、その治療のほうが怖くて、まだ行っていません。 本当にそのような治療をしなければならないのか、しないとどうなるのかを知りたいです。 歯科仙人さん、よろしくお願いします。
No.3159 Re2: 歯科医療、自然が一番 by 歯科仙人 医療関係者 - 2005/05/24(火) 12:53
>一昨年から、疲れ等から親知らずの所の歯茎が腫れて痛み、口がほとんど開かなくなる・・といった状態が定期的にやってきている者です。
噛み合わせが関係している事があります。 原因が除去できると良いと思うのですが。
> 3ヶ月に1度、口が全く開かなくなり、頭痛に肩こり・・
ストレス、頑張りすぎその他で体が負ければ腫れもします。
> 1度目は歯科に行くことなく、自力で治したのですが完治にかなり時間を要しました。 その後は長期の痛みに耐えられずに歯科で消毒をしてもらっています。
大事な事は薬ではなく生命力を上げバランスを取り戻す事
> このような状態がこれまでに4回あったので、正直抜いてしまった方が良いのだろうか?と迷ったこともありました(生え方が斜めのようで、近所の歯科医では手に負えないようで、大きな歯科大に行ってまで・・というのも、そのままにしている1つの要因ではあったのですが)
診ていないので何とも言えないのですが親知らずを抜いたら その前の歯が痛く成りと次々に歯が駄目になった人もいましたし、前歯がかみ合わなくなった人もいましたので出来る事なら抜かない方が良いと思います。
> レスを読ませていただいて、この親知らずも私にとってのバランスの一つだと考えてよいのかなぁ・・と。
抜けばそれまでです。 噛み合わせの事を良く理解した先生に一度診て貰えると良い とは思いますが下手に行けばレントゲンを撮られて 検査されて挙げ句の果てに抜かれてという事に成りかねないので・・・です
> その他に、子供の歯並びの悪さなどのことでいろいろ考えていたことがあったので、仙人さんの言われる「自然が一番」を頭に入れて、もう1度考え直してみよう!と思いました。
歯並びの悪さも神様が考えて取った最善の姿です。 それと同時に何かを教えようとしているのかも知れません。 理解すれば歯並びも良くなるかも。
> とても参考になりました。 ありがとうございました。
こちらこそ
No.3160 Re2: 歯科医療、自然が一番 by 歯科仙人 医療関係者 - 2005/05/24(火) 13:05
> 上の現在4歳半の息子が2歳半頃から前歯4本の虫歯治療で歯科医を転々として悩んでいた時でしたので、子の歯に我が身の生活が現れたかと反省しました。 > (自然歯科ではないのかもしれませんが)必要最小限の治療をしてくださる(自然歯科の考えに近い)かかりつけ歯科に出会うことが出来、必要な処置をして頂き、指導や検診も受けています。
大事な事は歯医者任せにせず病気から学び生活を改め原因を絶つ事です。 長崎の内野先生がおっしゃるには糖分の取りすぎ(料理の味付けも含めて)が問題という事です。
> でも、この春幼稚園に通い出して立て続けに体調をくずしていた息子の(ここへ辿りつくまでに神経を抜くに至ってしまった)治
人任せにしているとどんどん駄目になります。
> 自然歯科のお考えからすると、具体的に息子のようなこのような状態は如何処置されるものなのでしょうか?
噛み合わせの問題があるかも知れません。 その他根の処置の問題も、ストレスの問題も・・・ 一言では何とも・・・です
No.3161 Re2: 歯科医療、自然が一番 by 歯科仙人 医療関係者 - 2005/05/24(火) 13:10
> 神経を抜いた歯の根元にぷくっと膨れたおできみたいなものがしょっちゅうできます。
原因が取れていないという事です。
> しかも経験者に聞くと、かなり痛みを伴う治療とのこと・・・。
人は皆違います。
> 今は全く痛みはないので、その治療のほうが怖くて、まだ行っていません。
逃げていると追っかけられます
> 本当にそのような治療をしなければならないのか、しないとどうなるのかを知りたいです。
取りあえず噛み合わせの調整で体がバランスを取り戻し 進行が止まるかも知れません。 でも殆どの先生は噛み合わせの事を知らないので 困った事です。
No.3163 Re3: 歯科医療、自然が一番 by くらら 母親 [お子さん2人] - 2005/05/24(火) 22:43
歯科仙人さん、早速にお返事をありがとうございます。
> 大事な事は歯医者任せにせず病気から学び生活を改め原因を絶つ事です。
うぅっ…耳に痛いですが…とてもよくわかります。
> 長崎の内野先生がおっしゃるには糖分の取りすぎ(料理の味付けも含めて)が問題という事です。
かかりつけ医にもそれを指摘される度に、心を入れ替えるのですが…なかなか持続できず、また糖分過多の食生活にすぐに戻ってしまっていたかもしれません…。今日から少しずつでも改善させていきます。
> 人任せにしているとどんどん駄目になります。
本当にそのとおりでした…。子どもは虫歯にさせないように、とう〜んと小さい頃から歯医者さん通いをさせて…それで満足していた私。虫歯が見つかった時、内心、歯医者さんのせいにしていました。磨いても磨いても進んでいく虫歯に投げやりになった頃もありました。 気付いたつもりでしたが、まだ歯医者さん任せの気持ちが根強く私の中にあったようですね…。
> 噛み合わせの問題があるかも知れません。
私自身もそうなのですが、上の子は下顎が上顎よりも小さい(狭い?)気がします。咀嚼することが苦手で食べるのがとても早いです。また、頬の内側をよく噛み、口内炎をつくります。 どうしたらそれらが改善できるのかわからないので途方にくれています…。
> その他根の処置の問題も、ストレスの問題も・・・
根の処置に関しては、来月の検診までもう少し私なりの努力をした上でかかりつけ医の判断を仰ぐのが妥当でしょうか…。自然に…というのは、ただひたすら放置ということでもないのでしょうね…。
とにかく、ストレスに打ち勝つことのできる身体づくりをしていかねばなりませんね。自然とは…本当に厳しいものですね。
No.3164 Re4: 歯科医療、自然が一番 by 歯科仙人 医療関係者 - 2005/05/25(水) 08:10
> うぅっ…耳に痛いですが…とてもよくわかります。
実行が大事
> > 長崎の内野先生がおっしゃるには糖分の取りすぎ(料理の味付けも含めて)が問題という事です。 > > かかりつけ医にもそれを指摘される度に、心を入れ替えるのですが…なかなか持続できず、また糖分過多の食生活にすぐに戻ってしまっていたかもしれません…。今日から少しずつでも改善させていきます。
以下をご覧頂き内野先生に尋ねてみては如何でしょうか http://www13.ocn.ne.jp/~k.nakao/kouenn-utino.htm
> > 人任せにしているとどんどん駄目になります。 > > 本当にそのとおりでした…。子どもは虫歯にさせないように、とう〜んと小さい頃から歯医者さん通いをさせて…それで満足していた私。虫歯が見つかった時、内心、歯医者さんのせいにしていました。磨いても磨いても進んでいく虫歯に投げやりになった頃もありました。 > 気付いたつもりでしたが、まだ歯医者さん任せの気持ちが根強く私の中にあったようですね…。
歯医者に行けば行くほど歯は駄目になります。 虫歯になったら歯医者に行き詰めて貰うのが当たり前と多くの方は思っていると思いますが、ニュージーランドで学校に歯科室を作り子供達の歯をせっせせっせと詰めたら返って虫歯が増えてしまったと言う報告もありますし、愛知学院大学の研究結果では歯医者に行けば行くほど歯が駄目になると言う統計が出ています。
> > 噛み合わせの問題があるかも知れません。 > > 私自身もそうなのですが、上の子は下顎が上顎よりも小さい(狭い?)気がします。咀嚼することが苦手で食べるのがとても早いです。また、頬の内側をよく噛み、口内炎をつくります。 > どうしたらそれらが改善できるのかわからないので途方にくれています…。
噛み合わせが悪いと早食いになり口内炎その他も 起きやすくなります。 でも下手に噛み合わせをいじればとんでもない事になるので注意が必要です。 まあ、あまり子供に干渉せずのびのび元気に育てて下さい
> > その他根の処置の問題も、ストレスの問題も・・・ > > 根の処置に関しては、来月の検診までもう少し私なりの努力をした上でかかりつけ医の判断を仰ぐのが妥当でしょうか…。自然に…というのは、ただひたすら放置ということでもないのでしょうね…。
人任せにしない事、頭で考えない事 捕らわれない事
> とにかく、ストレスに打ち勝つことのできる身体づくりをしていかねばなりませんね。自然とは…本当に厳しいものですね。
元気に楽しく肯定的に前を見て光を見ていきましょう
No.3165 Re3: 歯科医療、自然が一番 by チビママ 母親 [お子さん2人] - 2005/05/25(水) 09:59
歯科仙人さん、おはようございます。 そしてお返事ありがとうございました。 確かにストレスが溜まったり、体調を崩した時に歯茎の痛みがあるようなので、これからもこのままにしておいて、自分の体調管理に役立てたいと思います。
> 歯並びの悪さも神様が考えて取った最善の姿です。 > それと同時に何かを教えようとしているのかも知れません。 > 理解すれば歯並びも良くなるかも。
子供の件は考えさせられました。 永久歯が生える時に3本抜いてもらっていたからです。 子供は舌小のため、これからの歯並びに影響するであろう・・と言われています。 舌小に関して、小児科では発音に影響がない限り、このままにしておいていい!と言われ、これまで子供の発音に問題が全くないため、気にもしていませんでした。 しかし、歯科を利用するようになり、口の中の専門家には、歯並びに影響することや風邪をひきやすくなる・・など、いろいろ言われ、ちょっと心が揺らぐ場面も。 歯科医は舌小の手術をした方がいいとも、矯正をした方がいいとも言いませんが、親として何をしてやるべきか?と思っていた時に歯科仙人さんのレスを目にしたんです。 今はどちらかというと、歯並びは綺麗にして当たり前!という感じになってきているような気がするんです。 もう少しで、これに私も踊らされるところでした。 舌小も、日ごろの訓練次第では、少しずつ伸びていくかも?!と言われているので、そういう小さい所からがんばってみようと思います。 舌が短いのも、歯並びが悪いのも子供の個性だと思って・・
No.3168 Re4: 歯科医療、自然が一番 by 歯科仙人 医療関係者 - 2005/05/25(水) 11:26
> 自分の体調管理に役立てたいと思います。
病気から学び、生活を改め、原因を絶ち 体の声を聞きながら生活して下さい
> 子供の件は考えさせられました。 永久歯が生える時に3本抜いてもらっていたからです。
日本で一番と思うG.V.B.D.Oの山崎先生は乳歯を抜くから 歯並びが悪くなると言っていますが私もそう思います。
> 子供は舌小のため、これからの歯並びに影響するであろう・・と言われています。 舌小に関して、小児科では発音に影響がない限り、このままにしておいていい!と言われ、これまで子供の発音に問題が全くないため、気にもしていませんでした。
小児科の先生の言う事に賛成です
> しかし、歯科を利用するようになり、口の中の専門家には、歯並びに影響することや風邪をひきやすくなる・・など、いろいろ言われ、ちょっと心が揺らぐ場面も。
不安心配して良いことありません。
> 舌小も、日ごろの訓練次第では、少しずつ伸びていくかも?!と言われているので、そういう小さい所からがんばってみようと思います。
筑波万博のハイポニカトマト、生命力を伸ばしたら 普通のトマトが13000個もの実をつけたそうです。 ノビノビ、元気に、明るく、肯定的に、前を見て、光を見て 今このときを、命いっぱい親子共々生きていって下さい
> 舌が短いのも、歯並びが悪いのも子供の個性だと思って・・
そう、みんな違っていいんです。
No.3169 Re5: 歯科医療、自然が一番 by チビママ 母親 [お子さん2人] - 2005/05/25(水) 11:41
> 病気から学び、生活を改め、原因を絶ち > 体の声を聞きながら生活して下さい
はい、子育てにかまけて、自分の体の声を聞き逃さないようにしたいと思います。
> 日本で一番と思うG.V.B.D.Oの山崎先生は乳歯を抜くから > 歯並びが悪くなると言っていますが私もそう思います。
そうなんですね・・ 永久歯に影響があっては!と良かれと思ってやったことだったんですが。 まだまだ勉強不足です。
> 不安心配して良いことありません。
> 筑波万博のハイポニカトマト、生命力を伸ばしたら > 普通のトマトが13000個もの実をつけたそうです。 > ノビノビ、元気に、明るく、肯定的に、前を見て、光を見て > 今このときを、命いっぱい親子共々生きていって下さい
そうですね、小さいことを気にしていたら、生き生き伸び伸びと成長していけませんよね。 子供が気にしていないのに、親の私がグダグダしていてはいけません!!
> > 舌が短いのも、歯並びが悪いのも子供の個性だと思って・・ > > そう、みんな違っていいんです。
そうですよね。 自分が気にしていたことが(と言っても、あまり深刻に・・ではないんですが)ちっぽけに思えてなりません。 「みんな違っていいんです」って良い言葉ですね。 ありがとうございました。
No.3171 Re: 歯科医療、自然が一番 by ひなた 母親 [お子さん2人] - 2005/05/25(水) 12:35
貴重なお話、ありがとうございます。 たいへん参考になりました。
私自身、歯並びもかみ合わせも問題なかったのに 若い頃、ストレスで毎晩ひどい歯軋りをし 八重歯も削れて、普通の歯になってしまいました。 よく見れば、歯軋りにより他の歯も削れているのが わかるほどです・・
先ごろ、娘も歯並びに影響があるから・・と 歯医者さんに言われ、永久歯が生えやすいようにと 乳歯を抜きました。 先生のお話を伺い、激しく後悔しているところです。 矯正のために専用の積み立て預金もしておいてね!と 歯医者さんに笑顔で言われ、どうしたものかと悩んでおりました。 小さい時に矯正しておかないと、大きくなってからでは 最悪、永久歯を抜く必要が出てくるかも・・ なんて言われたら ちょっと慌ててしまいました。
考え方を根本から変えなければ・・ そして、虫歯にならないために食事面も気をつけなれば・・ さまざまな知識、勉強が必要ですね。日々勉強です。
No.3172 Re2: 歯科医療、自然が一番 by 歯科仙人 医療関係者 - 2005/05/25(水) 14:38
> 若い頃、ストレスで毎晩ひどい歯軋りをし > 八重歯も削れて、普通の歯になってしまいました。
過ぎたるストレスが問題です。 まあとらえ方次第ですが。 色即是空、空即是色 物事に捕らわれず淡々と今を生きて下さい
> 先ごろ、娘も歯並びに影響があるから・・と > 歯医者さんに言われ、永久歯が生えやすいようにと > 乳歯を抜きました。 > 先生のお話を伺い、激しく後悔しているところです。
過ぎたことは気にしないこと。 前を見て命を信じていきましょう
> 考え方を根本から変えなければ・・ > そして、虫歯にならないために食事面も気をつけなれば・・ > さまざまな知識、勉強が必要ですね。日々勉強です。
毎日が勉強、一生修行 お互い頑張りましょう
参考 http://www.gvbdo.com/ http://www.geocities.jp/sizensika/yamasita.htm http://www.mrt-jp.com/first/search.asp?c_id=3 http://www.mrt-jp.com/book/book.shtml
No.3173 Re2: 歯科医療、自然が一番 by チビママ 母親 [お子さん2人] - 2005/05/25(水) 14:56
ひなたさん、こんにちわ。 横レス、すみませんm(__)m
> 先ごろ、娘も歯並びに影響があるから・・と > 歯医者さんに言われ、永久歯が生えやすいようにと > 乳歯を抜きました。 > 先生のお話を伺い、激しく後悔しているところです。 > 矯正のために専用の積み立て預金もしておいてね!と > 歯医者さんに笑顔で言われ、どうしたものかと悩んでおりました。 > 小さい時に矯正しておかないと、大きくなってからでは > 最悪、永久歯を抜く必要が出てくるかも・・ > なんて言われたら > ちょっと慌ててしまいました。
うちも同じような感じです。 我が子は3本も抜いてしまいました。 歯科仙人さんのお話をもっと早くお聞きしていれば・・と思いつつ、その場になったらやっぱりどうなってたかはわかりませんけどね。 うちは「矯正の積み立て」までは言われませんでしたが、歯並びが綺麗になることはないだろう・・と言われてしまいました。 素人の私が見ても、どう考えても全ての歯がきちんと並びきることは不可能だ!!と思います。 ひなたさんが慌てた気持ち、よくわかりますよ。 矯正をするなら子供の時から矯正した方がいい!みたいなことを聞きましたが、友達は小学生の頃に矯正をして、見事元に戻っていました。 うちは本人が気にしているわけではないので、将来的にも矯正はないと思います。
> 考え方を根本から変えなければ・・ > そして、虫歯にならないために食事面も気をつけなれば・・ > さまざまな知識、勉強が必要ですね。日々勉強です。
歯科仙人さんの「みんな違っていいんです」という言葉を忘れないように、いろんなことを考えていきたいですね。 私もこれから勉強しなくては・・と思います。 お互いにがんばりましょ〜 v
No.3174 Re3: 歯科医療、自然が一番 by ひなた 母親 [お子さん2人] - 2005/05/25(水) 22:07
> ひなたさん、こんにちわ。 > 横レス、すみませんm(__)m
いいえ。もちろん歯科仙人さんにも感謝!ですが、 チビママさんにまで同感してもらえるお返事をいただけて感謝してます。 同じように感じている方が他にもいらっしゃることを知ると気持ちも軽くなります。 ありがとうございます。
> 素人の私が見ても、どう考えても全ての歯がきちんと並びきることは不可能だ!!と思います。
同じです。 最近はアゴが小さい子が多いと言われてますよね。 全ての歯がきちんと並びきる子のほうが少数派じゃないかと感じます。
> 歯科仙人さんの「みんな違っていいんです」という言葉を忘れないように、いろんなことを考えていきたいですね。 私もこれから勉強しなくては・・と思います。 > お互いにがんばりましょ〜 v
はい!がんばりましょう。これからもよろしくお願いします。 「みんな違っていいんです」 迷ったり悩んだりしたら、この言葉を思い出そうと思います。
No.3176 Re: 歯科医療、自然が一番 by ダブルの子 母親 - 2005/05/26(木) 00:20
はじめまして。 歯科仙人さんからのメッセージを読み「なるほど。やっぱりそうか!」と膝をたたく思いでした!
私は10歳まで虫歯が全く無かったのに、その後虫歯の数が人一倍多くなり、二十歳のころには「このままでは30歳までに歯がなくなるのではないか、、、」と真剣に悩むほどでした。
4年前に治療より予防に力を入れている歯医者さんに出会って以来、3ヶ月ごとにせっせと通院しクリーニングを受けていたにもかかわらず、出産の前後に虫歯ができ2本も削られてしまいました。かなりショックでした。
この事や「念のため」に撮られるレントゲンの影響、それからフッ素などについて考えたり調べたりしていくうちに、予防のために歯医者へ通うことに対して疑問を持つようになると同時に、食習慣を改めなければ虫歯などの歯のトラブルは減らせないのではないのかと思うようになりました。
でも通うのを止めるほどの確信は持てず、最近やっと歯が生えてきた子どもの虫歯対策をどうしたものかと頭を悩ませていたところでした。
まずは砂糖の摂取を減らし、「ちょこちょこ食い」を止めるよう努力したいと思います。(ご飯ともおやつともいえない量を頻繁に食べるちょこちょこ食いはカナダ人の夫の影響なのですが、なぜ彼には虫歯がないのか疑問です。私以上に甘い物好きなのに、、、)
No.3177 矯正中です。 by ぽてちゅん - 2005/05/26(木) 04:56 
私は永久歯に生え変わった頃から噛み合わせが悪く、下の歯が前に出て見た目も悪かったので、それが長い間コンプレックスでした。それが元でいじめられたりからかわれたりすることもありました。大人になってからも写真写りを気にしたり、なるべくくちを開けない笑わないように気を付けていました。それに時々顎がギシギシいったり痛くなったりしていたので噛み合わせのせいだろうと思っていました。いつも矯正できるお金があればしたいと思っていましたがあいにくそんな大金は持ち合わせいませんでした。この噛み合わせを治すには大金がかかるのだと思い、矯正ははなっから諦めていました。 ある時初めて行った歯医者さんで歯の治療のついでに顎の痛みを訴えると、「この噛み合わせは矯正ほどお金をかけなくても治るかもしれない」といわれ詳しく話を聞きました。それは上の歯にバネのついたスプリントをつけ少し前に出し、奥の噛み合わせのとどかない部分はかぶせものをして高くすると言われました。顎関節症の治療の一環として行うので保険適用にもなるとのこと。低料金で昔からの悩みが解消されるのであれば!と、それをしてもらう事にしました。今まで行った歯医者さんでは噛み合わせについては何も触れられないか、矯正するかしないかと聞かれるだけで、そのような提案をしてくれた歯医者さんは初めてでした。今も治療中ですが、日に日に見栄えのよくなってくる自分の口元を見て嬉しくなります。今の歯医者さんに行ってよかったと心から思います。 確かに自然のままがよいのかもしれませんが、自然のままの噛み合わせや歯並びによって、私のように心に傷を負っていたり、人生に前向きになれない人だっていると思うのです。そういう意味では矯正や治療もいたしかたないのではと思うのですが…。 ご意見お待ちしています。
No.3178 Re: 歯科医療、自然が一番 by チコママ 母親 - 2005/05/26(木) 06:20
初めまして。 私も歯科医院で出産前まで歯科医院で働いていました。 歯科仙人さんの話には納得します。 確かに歯が痛くなると直ぐ歯科医院と考えてしまいます。 歯はある段階にまで虫歯が進行すると普通の病気と違って自己治癒力がなく治療が必要と教わりました。でも、だからといって直ぐ削って神経を抜いたり詰め物をしたりするのはあまり私自身はしないほうがいいと思っています。歯は神経を抜いてしまうとかなりもろくなりますし。(でもどうしても痛い場合は別ですが)私の歯も結構虫歯があるとはおもうのですが、あまり歯科医院には行きたくなくて進行がストップしているのかなと思っています。歯周病は軽いものなら。こまめなブラッシングと歯石除去でかなり改善されると思います。 歯茎は歯とは違って治ります。細胞の一部なので、綺麗に清潔に保っていれば治ると思います。また別のメンタル的な原因があれば別なのですが。昔、担当した患者さんで口臭のきつい方がおられて本人気にしていました。歯石除去とブラッシングの指導を行ったら再来院した時には口臭な消えていました。 虫歯や歯周病は食生活などさまざまな原因があると思います。中国のある所では食生活が自然の物しか食べないそうで、歯磨きなどしなくても虫歯も歯周病の人も誰もいないそうです。本で読みました。
急いでレスしたので乱筆ですみません
No.3180 Re2: 歯科医療、自然が一番 by 歯科仙人 医療関係者 - 2005/05/26(木) 08:24
> 私は10歳まで虫歯が全く無かったのに、その後虫歯の数が人一倍多くなり、二十歳のころには「このままでは30歳までに歯がなくなるのではないか、、、」と真剣に悩むほどでした。
学校歯科検診が問題だと思います。 行きたくない歯医者に無理矢理行かされ削られ詰められ 噛み合わせが不安定になって次々に歯が駄目になります
> 4年前に治療より予防に力を入れている歯医者さんに出会って以来、3ヶ月ごとにせっせと通院しクリーニングを受けていたにもかかわらず、出産の前後に虫歯ができ2本も削られてしまいました。かなりショックでした。
人任せは駄目です。歯科医療最小限が一番。 麻酔をして無理矢理削るようなことはしない方が良いと思います
> この事や「念のため」に撮られるレントゲンの影響、それからフッ素などについて考えたり調べたりしていくうちに、予防のために歯医者へ通うことに対して疑問を持つようになると同時に、
念のため、取りあえずと言う意味のない事は止めましょう
食習慣を改めなければ虫歯などの歯のトラブルは減らせないのではないのかと思うようになりました。
その通りです。あとは歯医者に出来るだけ掛からない事です
> でも通うのを止めるほどの確信は持てず、最近やっと歯が生えてきた子どもの虫歯対策をどうしたものかと頭を悩ませていたところでした。 > > まずは砂糖の摂取を減らし、「ちょこちょこ食い」を止めるよう努力したいと思います。(ご飯ともおやつともいえない量を頻繁
それが一番ですね
に食べるちょこちょこ食いはカナダ人の夫の影響なのですが、なぜ彼には虫歯がないのか疑問です。私以上に甘い物好きなのに、、、)
歯の質もあるかも知れません。
以下をご覧頂き内野先生に尋ねてみては如何でしょうか http://www13.ocn.ne.jp/~k.nakao/kouenn-utino.htm
No.3181 Re2: 歯科医療、自然が一番 by 歯科仙人 医療関係者 - 2005/05/26(木) 08:40
> 歯科仙人さんの話には納得します。 確かに歯が痛くなると直ぐ歯科医院と考えてしまいます。 歯はある段階にまで虫歯が進行すると普通の病気と違って自己治癒力がなく治療が必要と教わりました。でも、だからといって直ぐ削って神経を抜いたり詰め物をしたりするのはあまり私自身はしないほうがいいと思っています。歯は神経を抜いてしまうとかなりもろくなりますし。(でも
歯を削って痛いと言う事はそれ以上削ると駄目に成っちゃうよと言う歯の叫びです。噛み合わせによる物理的無理を取り 穴を塞いでやると歯の中に2次象牙質と言うのが出来て 神経を取らなくて済むかも知れません
どうしても痛い場合は別ですが)私の歯も結構虫歯があるとはおもうのですが、あまり歯科医院には行きたくなくて進行がストップしているのかなと思っています。歯周病は軽いものなら。こまめ
歯に無理が加わると虫歯に成ります。 それが欠けたりすり減って当たらなくなれば 進行が止まります。 虫歯にも歯周病にも全て意味があります
>なブラッシングと歯石除去でかなり改善されると思います。 > 歯茎は歯とは違って治ります。細胞の一部なので、綺麗に清潔に保っていれば治ると思います。また別のメンタル的な原因があ
歯周病の最大の原因は噛み合わせだと思います。
れば別なのですが。昔、担当した患者さんで口臭のきつい方がおられて本人気にしていました。歯石除去とブラッシングの指導を行ったら再来院した時には口臭な消えていました。 虫歯や歯周
歯石除去とブラッシングももちろんですが きれいなお姉さんに一所懸命親切にやって貰い 安心すると体がゆるみ血行が良くなり唾液が多く出て 口臭の原因も洗い直してくれるかも知れません
病は食生活などさまざまな原因があると思います。中国のある所では食生活が自然の物しか食べないそうで、歯磨きなどしなくても虫歯も歯周病の人も誰もいないそうです。本で読みました。
良い話をありがとうございました。 食生活も生き方も歯科医療も自然が一番。 自然歯科 松村 お後がよろしい様で・・。
No.3182 Re: 矯正中です。 by 歯科仙人 医療関係者 - 2005/05/26(木) 08:45
>今も治療中ですが、日に日に見栄えのよくなってくる自分の口元を見て嬉しくなります。今の歯医者さんに行ってよかったと心から思います。 > 確かに自然のままがよいのかもしれませんが、自然のままの噛み合わせや歯並びによって、私のように心に傷を負っていたり、人生に前向きになれない人だっていると思うのです。そういう意味では矯正や治療もいたしかたないのではと思うのですが…。
ご自分が満足ならそれでよいと思います。 ただ長期的な目で見る事も大切です。 何か困った事があったら今回の事を思い出してみて下さい。
| |
|