| | フッ素による虫歯の予防
No.3288 フッ化洗口についての疑問 by yuhimama 母親 [お子さん2人] - 2005/06/02(木) 03:24
幼稚園で実施されるフッ化洗口について、一月ぐらい前に歯科医から説明があったのですが、フッ素のメリットだけをあげて、デメリットには何一つ触れずに、最後は、「フッ化洗口100%のために、するのほうに丸を付けてください。」と、お願いまでして、帰っていきました。(選挙みたいではぁ〜?って感じだったんですけど) 実は、昨年、ち・おを読んでいた私が怖くなって、我が家だけ子供にフッ化洗口を受けさせなかったため、多分、昨年はなかった歯科医の説明が今年はあったんだと思うのですが、なぜ、そんなに100%にこだわるのでしょうか? やはり、上からの圧力があるのでしょうか?(なんだか、フッ素を売ってる会社は儲かっているんだろうな〜と勘ぐってしまいます。) 県内でも、どんどんフッ化洗口する幼稚園や小学校が増えている。某小学校では、フッ化洗口するようになって、虫歯が1.8くらいから1.3くらいまで(正確な数字は忘れました。また、一人当たりの本数なのかも忘れました。)減った。と、言われて小学校に行ってもするんだ。わが子は受けさせたくないけど、どうしようかなと不安になりました。 フッ素ってそんなに安全で効果があるものなんでしょうか? 幸い、家の子は歯の質がいいせいか、今のところ虫歯になっていませんが、フッ化洗口しているけど、虫歯になってしまったお子さんもいます。多分、フッ化洗口しなくても、虫歯にならない子はたくさんいると思うから、保護者にはデメリットもきちんと説明して選択を迫るべきと思うのですが? でも、大概、フッ素は効果がある。と言われていて、それに反対するのは、極論のような感じがします。今、日本全体で、フッ素による虫歯予防へ突き進んでいるのでしょうか?歯科医の方々は、何の疑問も持っていないのでしょうか?
No.3306 Re: フッ化洗口についての疑問 by くらら 母親 [お子さん2人] - 2005/06/03(金) 08:57
yuhimamaさん、こんにちわ! もどかしいお気持ちわかります…。子どもの通う幼稚園ではフッ化洗口は実施していませんが、もしやっていたなら私も自分の子にはさせたくないと考えていると思います。 ご覧になっているかもしれませんが、以下はフッ素の問題点などについての情報満載のサイトの1つです。 http://members.jcom.home.ne.jp/tomura/murakami/index.htm
幸か不幸か、情報というものには両極がありますから、判断に迷うことは多々ありますよね。フッ素のことも、予防接種もそうですが「みんながやるからなんとなく」「専門家がやれと言うから」…といった他力に流されることなく、自分で判断していく…その個々の努力がなければ、本当の安全には結びついていきませんよね…。そうして決断したことですから自信をもって主張していけばいいのじゃないでしょうかね…。私ならそうします…。 きっと疑問を抱きつつ、大勢に流される方がストレス強いですからね。 私も実は先だって、園で内科検診があり、園医先生に「風疹」の予防接種を受けるように指導されたのですが…。 考えをお便りにしたため、にっこり笑って「ノーサンキュー!」とお伝えしました…。 (内心ヒヤヒヤだったりして?)
判断が尊重していただけるといいですね…。
No.3309 Re2: フッ化洗口についての疑問 by みゆみゆ 母親 [お子さん1人] - 2005/06/03(金) 16:30
yuhimamaさん、くららさん、こんにちわ。 くららさんの紹介されていたフッ素サイトみました。 フッ素って、、、、こわいものだったんですね。1歳半検診の時、何も考えず虫歯になりにくいのなら、、、と思い、500円でフッ素塗布を希望しました。 そしてもうすぐ3歳検診が今月あるのですが、区からのお知らせパンフレットに 「フッ素希望の方、500円を用意してください」なんて書いてあったので 今回もまた普通にフッ素塗布するところでした。 うちの子はいちよ歯磨きはするものの、半分強制的というか、いやいややってる状態でもう無理矢理なだめて歯磨きしてる感じです。 キャンディーやガムなどはまだ食べた事がありませんが、チョコは好きで結構食べます。そんな状態なのでフッ素で少しでも虫歯予防になるのなら、、、と思いやるつもりでした。まだ1回しかやったことはありませんが、今回のフッ素はパスしようと思います。貴重な情報ありがとうございました。
No.3317 Re2: フッ化洗口についての疑問 by yuhimama 母親 [お子さん2人] - 2005/06/04(土) 21:32
くららさん、みゆみゆさん、こんばんは!
> もどかしいお気持ちわかります…。子どもの通う幼稚園ではフッ化洗口は実施していませんが、もしやっていたなら私も自分の子にはさせたくないと考えていると思います。 > ご覧になっているかもしれませんが、以下はフッ素の問題点などについての情報満載のサイトの1つです。 > http://members.jcom.home.ne.jp/tomura/murakami/index.htm
そうなんです。私もこちらのサイトを見て、フッ化洗口は良くないと思い、よっぽど、「フッ化物洗口の問題点」を印刷して、幼稚園に提出しようかと思ったのですが、友人に園からにらまれると損だからと止められ、下の子がこれからお世話になる予定ということもあり、やめました。でも、本当にもどかしいです。
> 幸か不幸か、情報というものには両極がありますから、判断に迷うことは多々ありますよね。フッ素のことも、予防接種もそうですが「みんながやるからなんとなく」「専門家がやれと言うから」…といった他力に流されることなく、自分で判断していく…その個々の努力がなければ、本当の安全には結びついていきませんよね…。そうして決断したことですから自信をもって主張していけばいいのじゃないでしょうかね…。私ならそうします…。 > きっと疑問を抱きつつ、大勢に流される方がストレス強いですからね。 私も実は先だって、園で内科検診があり、園医先生に「風疹」の予防接種を受けるように指導されたのですが…。 > 考えをお便りにしたため、にっこり笑って「ノーサンキュー!」とお伝えしました…。 (内心ヒヤヒヤだったりして?)
くららさんは、考えがしっかりしているようで羨ましいです。私は、予防接種を受けないと決めても、本当にそれでいいのかと迷っているので、考えをまとめて手紙にすることはできなそうです。 話がそれますが、日本脳炎の小学校での追加接種をやらないと小学校ともめるんだろうなと憂鬱だったので、日本脳炎が廃止になって本当にホッとしました。 時々、何も知らずに大勢に流されていられれば楽だろうなあと思ってしまう意気地なしです。
No.3338 Re3: フッ化洗口についての疑問 by くらら 母親 [お子さん2人] - 2005/06/07(火) 05:48
yuhimamaさん、みゆみゆさん、こんにちわ。 フッ素に限らず、薬は基本的に「毒物」ですものね。例え安全な量であったとしても毒物を摂取しなくて済むものならば避けたいと思うのは当然のことだと私は思うのです。もちろん、添加物なんかも同じことですけどね…。そのあたり、自分のカン的に許容範囲を選択していく自由は認められなきゃオカシイでしょう…。
> そうなんです。私もこちらのサイトを見て、フッ化洗口は良くないと思い、よっぽど、「フッ化物洗口の問題点」を印刷して、幼稚園に提出しようかと思ったのですが、友人に園からにらまれると損だからと止められ、下の子がこれからお世話になる予定ということもあり、やめました。でも、本当にもどかしいです。
私は下の子も含めて幼稚園とは長いお付き合いになると思ったので、予防接種のことは現時点での私の考えをお伝えしなければ、と思い、頑張ってしたためました。素人なりに一生懸命勉強もし、考えてきたことですから…。 資料を印刷して提出、というのは…やりようによっては確かにケンカ売ってるようにとられかねないと思いますが、私だったら、「このような専門家の意見を目にしたこともあり、フッ化洗口に不安を持っているのです…」という相談としてのお話しくらいはするかもしれません。でもまぁ、何はともあれ「ノーサンキュー」という意思表示を毅然と続けていれば、園も面倒なことは避けたいでしょうから、ゆくゆくは柔軟な対応をしてくれるようになるかもしれないですよね…?
> くららさんは、考えがしっかりしているようで羨ましいです。
いえいえ、そうでもありません。誰かが決めてくれたことに無条件に従えたらどんなにいいだろうと、いつも思っています。 怪我も病気も怖いですし、子どもの命を守ってやりたい思いは人一倍強いです。(あっ…そうなんですよ…命を落とすようなことでなければ…と割り切れているのかもしれません。)
> 話がそれますが、日本脳炎の小学校での追加接種をやらないと小学校ともめるんだろうなと憂鬱だったので、日本脳炎が廃止になって本当にホッとしました。
推奨中止という措置にホッとしたのは私も同じでした。でも、こちらの掲示板で以前エルビスさんの投稿を読ませて頂いていたり、随分以前から日本脳炎の予防接種については接種慎重派の方がたがかなり疑問視され警告されていたのを、あちらこちらで目にしていたりしたので「やはり…そんなにひどかったのか…」と別の意味でショックでした。「これで安全」と再開される時のことを考えるとまた怖くないですか? 本来、予防接種は「安心」が得られるはずのものだろうに…、接種して被害に遭われた方のことを考えると私はなんともやりきれません。 予防接種の副反応だけが怖いのではないです。予防して守りきれるものなのかしら、人の命って…。
No.3340 Re4: フッ化洗口についての疑問 by yuhimama 母親 [お子さん2人] - 2005/06/07(火) 15:42
くらら、こんにちわ。
> フッ素に限らず、薬は基本的に「毒物」ですものね。例え安全な量であったとしても毒物を摂取しなくて済むものならば避けたいと思うのは当然のことだと私は思うのです。もちろん、添加物なんかも同じことですけどね…。そのあたり、自分のカン的に許容範囲を選択していく自由は認められなきゃオカシイでしょう…。
そのとおりだと思います。だからこそ、フッ素を毒物として認めず、メリットだけを挙げて、フッ化洗口を全員に受けさせようという幼稚園の姿勢が気になってしまったわけで…。 それから、幼稚園では、私の選択を尊重してくれています。クラスで私の子供一人がフッ化洗口を受けていませんが、皆の号令係ということで、先生も配慮してくれていますし、感謝しています。
> > いえいえ、そうでもありません。誰かが決めてくれたことに無条件に従えたらどんなにいいだろうと、いつも思っています。 > 怪我も病気も怖いですし、子どもの命を守ってやりたい思いは人一倍強いです。(あっ…そうなんですよ…命を落とすようなことでなければ…と割り切れているのかもしれません。)
子供の命を守ってやりたい。できれば、将来、病気の原因になりそうなものは体に入れたくない(添加物や農薬、予防接種等)という思いに動かされて、私も遅ればせながら、勉強したり情報収集しています。でも、情報がありすぎて、いったい、どれが本当なのー?ってパニくるんですけどね。(^^;)
> 推奨中止という措置にホッとしたのは私も同じでした。でも、こちらの掲示板で以前エルビスさんの投稿を読ませて頂いていたり、随分以前から日本脳炎の予防接種については接種慎重派の方がたがかなり疑問視され警告されていたのを、あちらこちらで目にしていたりしたので「やはり…そんなにひどかったのか…」と別の意味でショックでした。「これで安全」と再開される時のことを考えるとまた怖くないですか? > 本来、予防接種は「安心」が得られるはずのものだろうに…、接種して被害に遭われた方のことを考えると私はなんともやりきれません。 > 予防接種の副反応だけが怖いのではないです。予防して守りきれるものなのかしら、人の命って…。
エルビスさんのお嬢さんは本当にお気の毒に思います。そして、そのような事例があったのなら、なぜ、もっと早くに推奨廃止にならなかったのか、なぜ、一年近くもかかるのか、不思議でした。なんとなく、新しい日本脳炎の予防接種の開発の見通しがついたから、古いものを推奨廃止にしたのかな〜と、ひねくれた見方もしてしまいました。(--;) もし、再開になっても、多分、私は受けさせないだろうと思います。 子供をすべてから守ってあげるのは不可能ですよね?ある意味その子の運に任せるほかないような。でも、できる範囲でほどほどに見守ってあげたいなって思います。
No.3342 Re5: フッ化洗口についての疑問 by チコママ 母親 - 2005/06/07(火) 23:02
はじめまして。 フッ素がこんなに人体に悪影響を及ぼすものだとは本当に知りませんでした。 実は子供が産まれるまで歯科医院で働いていまして、恥ずかしながら今知ったという訳です。 やはり以前働いていた先生もフッ素のデメリットなどはぜんぜん教えてくれず私もメリットの部分しか知りませんでした。以前、患者さんに進めていたのが 後悔の気持ちで一杯です。 ただ、まだ自分の子供にはした事がなく大変申し訳が無い気持ちと一緒にほっとしています。
今回の日本脳炎で朝日新聞の記事を読んだのですが、副作用について余りにも簡単に済ましていて、なんだか憤りを感じます。 副作用が起きても薬で簡単に治療が出来ます。とあり、やりきれなく思ってしまいました。
でも、本当にフッ素の毒性を知ることが出来て良かったです。 皆さんありがとうございました。
| |
|