Re3: お詫び、代理投稿
くじら/母親
2006/2/26
knowtochange さん、かばきちさん。くじらです。
ありがとうございます。

 かばきちさん、いつも管理者の私より管理者みたいに登場してくださって感謝しております。
 はまさんのような専門家もいらっしゃると思うし、同じ専門家でも意見の違う方もいらっしゃるだろうなと思ったのです。でも、この掲示板では「管理者」が交通整理という立場に近いなと思っています。そんなところではまさんだけの代理投稿をしたら、ちょっと発言しにくいんじゃないか?違うなと思いました。

副作用被害情報をはまさんのところへ持っていくのは、被害者にとってメリットになるので良いのですが、第三者の立場の人たちには表層的な分しか見えなくなっているような印象も受けます。掲示板で「恐怖のインフルエンザ・ウイルスと、恐怖のタミフル副作用、どちらを選択するか?」みたいな極論が散見されるのも、それが一因かもしれないと思ってみたりと管理者間でも話し合いしていました。

・親にとっては有益な情報共有が一番ありがたい
・はまさんにとっても、ネットは貴重な情報を得る窓口になりうる
・一方的な情報吸収だと相乗効果が限定的で、本質的なことが見えにくい
・もっとはまさんが掲示板で情報発信すれば、有益度は一段と高まる

 去年のことですが、予防接種検討会に参考人としてカンガエルーネットが呼ばれたときに、検討会が終わってほっとしているところで国立感染症センターの方でしたが
前橋レポート読みました。私は親になっていないので親の気持ちがわからなかったのですが、(掲示板を)参考にさせていただいてます」と名刺交換してお声をかけてもらったんです。そして厚労省の方も掲示板よく見てくださっていて、資料の提出のときにはアドバイスもしてくれたんですよね。そんな風に自分も知らない間に見てくださっているんだと思うと偏った意見を求めたのかなと思ったのです。
 掲示板を開設したころには考えられないことでしたが、掲示板のマナーや運営ことなど「こうしたら?」というご意見もこれを機会にみなさんから伺えたらなと思います。

No.2782 : 第8回予防接種検討会行ってきました。
http://www.kangaeroo.net/D-bbs-F-thread-threadno-2782-no-2782.html#2782


7)レス  9)スレッド