Re: くじらさんこんばんは。
くじら/母親
2008/11/12
かりんとうさん、こんにちは。
No.114 : 3種混合しなかったワケ
http://www.kangaeroo.net/D-bbs-F-article-no-114.html
私の場合ですが、以前投稿していたものに加えて…
その後、第3回予防接種に関する検討会が行われ、傍聴して、自分なりに急ぐ必要はないし、必要ではないなぁと。
04/12/22 予防接種に関する検討会第3回議事録
(平成16年12月22日(水))
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/12/txt/s1222-1.txt
・ ジフテリアは、人から人へ移る病気だが、国内にジフテリア症の患者が発生しても医師が診断がつけられないほど、減少している。
・ この検討会の3年前に68歳男性が急性の呼吸困難で受診、入院翌日に死亡事例。「咽頭腫瘍による窒息死」との診断書が疑わしいと菌の調査依頼をしてみると「ジフテリア遺伝子毒素_陽性」という実は、ジフテリアだった。それでも予防接種は必要なのか?
・ 百日咳は30代前半から抗体減少。子供が感染源のように聞こえるが、大人が感染源になっている可能性もある。
・「抗体価別・予防接種歴百日咳交代保有状況」(2003年度感染症流行予測事業より)資料で「(岡部委員)これは接種回数別。DPTとしてI期が1回、2回、3回、それからそれにプラス3、追加ということで見ているんですけれども、その抗体保有率で見るときちんと接種をしている方が高いわけですけれども、確かに3回やっている方がいいわけですけれども、I期の2回と3回では、そんなに差はないといったような傾向が出ております。」
だったら、2回にして回数を減らした方がいいと思うのだが、念のためという感じで接種しているのか?するとしても2回でもよいのではないか?
・百日咳の単独接種はなぜないのだろう。
末のお子さんは、心臓病とのことで判断が難しいですよね。主治医の先生は、予防接種を進めているのですか?
7)レス 9)スレッド