トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 

No.2056 : Re: 予防接種を受けないで、はしかにかかったとき
( 返信 )
 初投稿 ちょぶ  母親母親 [お子さん1人] - 2005/02/19(土) 11:01

こんにちわ。

私も、しょうきママさんと全くおんなじことで悩んでいました。
予防接種は受けさせたくないけど、麻疹は確かに怖いんですよね。

特に私は、対処法がわからない事が一番怖かったです。
冷やしたほうがいいとかあっためたほうがいいとか、
みんな主張がばらばらで、どうすればいいのか本当に
混乱してしまっていました。
医者に連れて行ったほうがいいのかそれさえも迷ってました。
(でも、自分で診断できないと気づき行ったほうがいいと今では思っています。ちなみに薬はもらっても飲ませない予定です。はしかに効く薬は無いですからね。)

そんな中最終的に私は、予防接種を受けさせない事を選択しました。
そう考えられたのは、ホメオパシーを勉強していたからです。
とりあえず、これでなんとかがんばろうと今は思っています。

以前から感じていたのですが、予防接種について書いてある本や予防接種の講演などでは、予防接種の害などについては話してくれるのですが、その後についてはいっさい触れていません。
受けなかったら罹るわけで、もし罹った時どうすればいいのかというフォローがとても大切なように思います。

しょうきママさんへの返信なのに話が脱線してすみません。

話を戻しますね、私の子供がもしはしかに罹ったら、
私は、まずホメオパシーのレメディーを飲ませます。
そして様子を見ながら以前セッションを受けた事のある先生に
連絡します。
その間子供は、風邪に当たらないようにして布団もかけて
暖かめでありながら快適な状態にしておくと思います。湿度も保ちます。
大根おろしの汁も飲ませるかも知れません。発疹が出やすいと聞いたので。
水分をたくさん取らせるようにすると思います。
(今だったら、子供はまだ7ヶ月なのでおっぱいをとにかくあげると思います。)
とにかく部屋は暖かくして様子を見ます。治りかけが大事だというので、治ったなと思ってからも2,3日は安静にすると思います。

実際まだ罹ったことが無いので仮定ですが、私はこう対処しようと思っています。

とはいえ、
足湯をさせたほうがいいのか、とか頭はあっためたほうがいいのか冷やしたほうがいいのかとか未だに悩んでいます。
自分だったら、こういう対処をするだろうという方がいたらどんどん私も教えて欲しいです!お願いします。

お医者さんには、皆さんが言っているとおり事前に予防接種をうけない旨を伝えたほうがいいと思います。
私も、伝えてあります。薬なども飲ませたくないと言う事もきちっと伝えてあります。そのような事を理解してくれるお医者さんを見つけておくことも大切だと思いますよ。

ちなみに、私がはしかの予防接種を受けさせないと決めたのは
祖母の一言がきっかけでした。
私が祖母に父がはしかになったときどう対処したの?
と聞いたところ
「別に何もしなかったよ。一番奥の部屋に閉じ込めて、ほうっておいた。」
と言われたのです。

その時、自然治癒力さえあれば何もいらないんだなーって感じたのです。

子育てって本当に迷う事だらけで大変ですよね、正解もないし。
でも、そうやって親子共々育っていくんだろうなって感じています。一緒にがんばりましょうね。

アクセス数:12,823
 共感[ 4人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.