>もしなってしまったらタミフルを飲まずしてどのように対処すればよいか。> > インフルエンザにかかること自体は免疫が付くから良しと思っています。しかし、重症化するのは怖い。重症化しない為のポイントや、ここまできたら病院に行った方が良いポイントなど教えてもらえないでしょうか?こんにちは。インフルエンザというものは、いったい何なのでしょうね?産院で配られた「症状による病気の早期発見・チェックリスト」によると、[症状] 発熱、咳、下痢、嘔吐、関節痛など、いろいろ。症状は重なることがある[注意したい点] ふつうのかぜと同じ、安静に寝かせる。肺炎などに注意。ということです。インフルエンザというと悪性の風邪で、罹ったりしたらもう大変!と思いがちですが、不顕性の場合や高熱が出ないことも多いそうで、どうもイメージと違うようです。どこで病院に行くか、難しいところですよね。実は我が家の子供たちも、39度〜40度の熱を出して咳をしているのですが....熱さまし代わりにキャベツの葉っぱを頭に引いてゴロゴロしています。病院にいくとすると 呼吸が不規則になったり苦しそう 意識がはっきりしない 顔色が青い 水分を摂れない/おしっこがでないこんなところでしょうか。結局は「母親の感」なので悩みながらですが。タミフルについては他のスレでも読まれたと思いますが、ウィルスの増殖抑制剤ですので発症48時間以内に飲まないと効果はなく、効果といっても発熱期間を1日程度短縮するだけ。重症化を防ぐ効果かは確認されていません。もしタミフルを使いたいとなると、熱を出したらすぐに病院に行って検査してもらわなければなりませんよね。熱もピークだろうときに混雑する病院に子供を連れて行くことを考えると、躊躇してしまいます。そうこうしているうちにタミフルはどちらにせよ使えない(使うつもりはありませんが)どちらにしても、家で暖かくしてゆっくり休むのが一番なのではないでしょうか。診断と治療については検索で分りやすいページをみつけました。http://homepage1.nifty.com/J-hide/influenza.htm(親ページがわからない!もし差し障りがあれば、お手数ですが削除をお願いします。)ウィルスをばら撒かないためには、診察を受けて必要ならば熱が下がった後も学校等は休まなければいけないのか?とも思うのですが、どうでしょう?上に書いたように普通の?風邪と思ってしまう程度のインフルエンザで普通に生活している人も大勢いるとなると....考えてしまいます。取り留めなくなって、ごめんなさい。