haripoさん、こんばんは。横レスで非常に申し訳ないのですが…。> 夜半から朝方に咳が多いのは、その時間に副交感神経が優位になり、気管支の状況が喘息が起こるときの状態に近づくためということも考えられます。夜半から朝方というより、朝起きて(目が覚めて、またはその直前に)咳が出るというのは生理的なものでしょうか?実は下の子が、朝咳をするようになってから随分経つのですが、朝起き抜けに咳をするだけで、日中や夜はほとんどないので様子を見ているのですが。気になるところでは、いきなり声がハスキーになってしまいました。(クループか!?と驚きましたが、そうではないようです)今は少しよくはなっていますけど。取りたてて他に症状がないのとインフルエンザを頂きたくないので、小児科へいくのは躊躇ってしまいます。嫌な予感がするのは、アレルギー性のものではないかということですが…。例えばハウスダストとか。でももしそうだったら、布団に入ったら咳が出ますよね?う〜ん、なにかお心当たりあればよろしくお願いします。