トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
★医療関係者ホメオパシー使用のタイミング haripo 04/10/13(水) 09:58 No.1534

No.1534 : ホメオパシー使用のタイミング
( 返信 )
 haripo  医療関係者医療関係者 - 2004/10/13(水) 09:58

みなさんは、体にとって、なんらかの治療や工夫が必要なタイミングとはどんなときだと思いますか?

例えば熱がでた時、なんだか心配になりますよね。
不安になって、何か手当てをしなければならないという気持ちにもなってきます。
それで、これまでの習慣で解熱剤をあげたくなる人もいるでしょう。
対症療法は、そういう考え方なのだから、それでよいと思います。

一方、ホメオパシーに出会った人は、こんなときにはこのレメディーという具合に、やはり手当ての必要なタイミングというような考えでいる。
これはどうでしょうか。
熱がでたというだけで、本当にレメディが必要でしょうか。

結論から言えば、「ノー」だとおもいます。
ホメオパシーの価値は、ホメオパシーの「薬」にあるのではなく、その考え方にあると思います。

症状の後押しをすることで、当然の経過を期待する同種療法(ホメオパシー等)は、症状や経過に停滞が無い限り必要がないわけです。
上手に発熱している子供に、対症療法のようなタイミングでホメオパシーのレメディを与えるなどというのは、やはり対症療法に慣れ親しんだ発想から抜け出していないと思います。不要な介入は、それがどんなに無害な方法でも理があるとはいえません。

では、発熱ならばどんな条件で使用するのがよいでしょうか。

考えられる答えは、「熱が今ひとつぱっと上がらないとき」でしょうか。

日常的な体調の不調にレメディというのはどうでしょうか。
そもそも、現代の日々は心身にとって理想的な生活なのでしょうか。
心身にとってそれなりの負荷がある日常ならば、多少の不調感は当然の反応であり、正常の範囲です。
寝不足の翌日に頭痛がしても当たり前でしょう。食べすぎて翌日下痢をしても、別に不思議ではないし当然の反応です。

それをコントロールすべき大問題と思っているひとは、そのような考え方が大問題なのであって、考え方で自分を縛っているにすぎない。
ビタミン剤をホメオパシーに置き換えても、本質はかわりません。物事の考え方や、日常の生活スタイルをダイナミックに変えなければ、本当に変わるものは無い筈です。

ところで問題は、むしろ不調を感じなくなったときですね。
無理しても、無理のしわ寄せを感じない。
このようなときは、手当てのタイミングとして介入は必然だと思います。

アクセス数:270
 共感[ 1人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.