| | 一般掲示板> 子供の病気> 病気の治療> 薬> タミフル
No.8268 : インフルエンザの検査の件 |  | 返信 |  |
| 法子 母親 [お子さん3人] - 2009/01/22(木) 23:38
| タミフルの件は処方されたことがないのでわからないので、もうひとつの件について。
> それから気になったことがひとつ。 > 鼻の奥で綿棒を使って菌をとる検査をしたのですが、 > 結果が出るのに10分かかるところ > 5分もしないうちに、濃い目に結果が出ている > と先生がキットみたいなのを持ってきて > 「これはまだ菌が体の中に強く残っているから > 早く反応が出てくるんですよ」みたいなことも > 言ってました。 > あんな簡単な検査キットでそんなことまで分かるんですかね?
詳しくは無いんですが、うちの子が最近受けた検査も同じようなものだったのですが、5分もしないうちに結果が出ることはありますよ。うちの下の子がそうでした。カラダの 中に強く残っているかどうかはともかく、検体がしっかりしてたということではないでしょうかね。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.8266 : Re: タミフルを処方のタイミング合ってる? |  | 返信 |  |
| かばきち 母親 [お子さん3人] - 2009/01/22(木) 14:21
| タミフル処方のタイミングについてですが、通常は体内でウィルスが増えていく途中の48時間以内ではないと効果が低いとされていますよね。 熱のあるときに飲むと、熱が下がり楽になるとも聞きますが、熱が下がってから飲むのはよくわかりませんね。
その医師は、「インフルエンザにかかったら、とにかくタミフルでウィルスをやっつけるべき」と思っているのかもしれませんね。
本当に症状がきついといった場合にだけ投与していかないと、耐性ウィルスを増やすことになり、本来必要なときに効かない薬になる可能性があるのに、困ったことですね。
検査についてはよく分からず、お答えできません。 ごめんなさい。
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
No.7831 : Re2:インフルエンザ・ウイルスの耐性? |  | 返信 |  |
| シュン - 2008/03/07(金) 16:06
| タミフルとリレンザは インフルエンザウイルスを無くす(体内から消滅させる)クスリではなく、 ウイルスが増えていくのを抑えるクスリです。 ですので、症状が治まる、と言うことが 体内からウイルスが全て消滅した、と言うことにはなりません。 つまり、症状が治まったことがウイルスが体内から居なくなった、と言うことにはなりません。 体内に残っているウイルスは、クスリが無くなれば、また、増えることがあります。 この現象を防ぐためには、処方競れた薬を飲みきることが、大事であると考えられています。 つまり、症状が治った後にも、まだ、体内に残っているウイルスを退治するためにクスリを飲みきってくれ、と指導しているのです。 仮に、飲み切らない場合、 まだウイルスは体内に残っているため、 再発したり(これは、滅多に起こりませんが)、 他人に移してしまったり、 耐性菌を生み出してしまう原因となります。 耐性菌が出来てしまうのは、 インフルエンザウイルスの生き残りが、 感染時とは違った性質を獲得する可能性があるためです。 元々、インフルエンザウイルスは感染する度に変化(違う性質を持つこと)が起き易いウイルスです。 違う性質を持つウイルスの中にはクスリが効かないもの(すなわち耐性菌)も出てくる可能性があるのです。
( 携帯からの投稿です )
| |  | [ 0人] | 共感します! 役に立ちました! | |  | [ 0人] | ケンカ腰の投稿は不快です | |  | [ 0人] | もっと易しい表現でお願いします |
| | |
|
|
| |
|