| | かいはなさんちのはるくん(10ヶ月男の子)の看病記録 | 病 名 | : | とびひ(伝染性膿痂疹) | | 記録開始 | : | 2005年1月9日 |
1日目 - 2005/1/9(日) | 鼻かぜからとびひを発症。 だが、この時点ではとびひと気づいていない。 顔にニキビのようなぶつぶつができ始める。
 | 平年比: 最低気温−0.7℃、最高気温+0.6℃ 出来事: 「小森のおばちゃま」小森和子さんが95歳で死去 |
|
|
3日目 - 2005/1/11(火) | ぶつぶつは顔の鼻を中心に増えている。
 | 平年比: 最低気温+1.3℃、最高気温+1.2℃ 出来事: 青色発光ダイオード(LED)訴訟で、日亜化学工業が8億円の発明対価を支払うことで和解(東京高裁) |
|
|
4日目 - 2005/1/12(水) | 鼻かぜの薬がなくなったので、小児科を受診。 ぶつぶつは「とびひ」と判明。とびひは初めて見るため、わからなかった。
【医師のコメント】 水泡があったら、消毒薬を付けた綿棒等で潰すように。 鼻の穴は5mm奥くらいまで軟膏を塗るようにとのこと。 おふろは通常通りに入ってよい。 【与えた薬】 バナンドライシロップ 毎食後 ゲンタシン軟膏 1日数回(鼻) イソジン液 1日数回患部に塗布
 | 平年比: 最低気温+0.2℃、最高気温+0.5℃ 出来事: ドンキホーテ放火事件をまねて放火した小学6年生を補導 |
|
|
6日目 - 2005/1/14(金) | とびひの症状はひどくなっている。顔は相変わらず全体にとびひがあり、体は右肩を中心に広がっている。なぜかというと、左手をよく使っているため。 胸や脇にも大きな(直径7mm程度)ものがある。かさぶたのものもちらほら。 鼻かぜも少しは落ち着いてきたがまだまだ。これが治らないと、とびひも治らないと思われる。 薬のせいで軽い下痢になった。整腸剤をもらう。 また、別要因(服のこすれ)で首に湿疹があり、その薬をもらう。
【医師のコメント】 薬を続けてみましょう。肩の部分がひどいので、消毒と軟膏を塗り、掻かないようにガーゼを貼るように。 首の軟膏は、とびひには絶対に塗らないように。 【与えた薬】 ぺリアクチンシロップ 毎食後 バナンドライシロップ 毎食後 ラックビー微粒 毎食後 ゲンタシン軟膏 1日数回(鼻) アルメタ軟膏 患部に塗布(頚部) イソジン液 1日数回患部に塗布
 | 平年比: 最低気温+0.2℃、最高気温+1.5℃ 出来事: 小型探査機「ホイヘンス」が土星の衛星タイタンに初着陸 |
|
|
9日目 - 2005/1/17(月) | 全然良くならない。ネットで調べて、シャワーの回数を増やすことにした。消毒、鼻の軟膏はおお泣きするのですごく大変。
【与えた薬】 ぺリアクチンシロップ 毎食後 バナンドライシロップ 毎食後 ラックビー微粒 毎食後 ゲンタシン軟膏 1日数回(鼻) アルメタ軟膏 患部に塗布(頚部) イソジン液 1日数回患部に塗布
 | 平年比: 最低気温+1.9℃、最高気温+2.9℃ 出来事: 韓国の芸能人119人の個人情報に関する調査資料がインターネットに流出 |
|
|
10日目 - 2005/1/18(火) | 初期の1,2個は治りかけている。が、増えていくスピードのほうが速い。ついに足とおしりにも1つずつ発生。 受診したところ、ひどくなっているとのこと。薬を変更することになった。ネットで調べたところ、とびひには合う薬と合わない薬があるらしい。合う薬を処方されれば、すぐに治るらしい。 この薬が合うことを祈っています。 鼻かぜもまだ治らず。 今日はシャワーを3回した。
【医師のコメント】 ひどくなっているので別の薬を処方。とにかく、鼻の軟膏は頻繁に。 肩の部分は少し良くなっているが、まだガーゼをするように。 シャワーを1日2回にして(もうしてますが。。。)石鹸でよく洗い流すように。 【与えた薬】 ぺリアクチンシロップ 毎食後 テルギンGドライシロップ 毎食後 セフゾン細粒小児用 毎食後 クロマイ-P軟膏 患部に塗布(鼻、疹) イソジン液 患部に塗布
 | 平年比: 最低気温+2.6℃、最高気温+3.1℃ 出来事: 大学入試センター試験問題が「2ちゃんねる」に書き込まれていた件を警察が調査 |
|
|
11日目 - 2005/1/19(水) | 増えている。。。シャワーも頑張っているのに、なんで?? 体は5個くらい。顔も5個くらいずつ増えている。そして、昨日よりも大きくなっているぶつぶつもいくつか。反対に小さくなっているものは、ない様子。 薬、効いてないのかなあ。。。 はるの笑顔を見るたび、「ぶつぶつがなければもっとかわいいのに。。。」と思って、かわいそうに思ったり、看病の効果がないことに憂鬱になったり。 早く良くなれ!! 夜になってから、おふろで確認したところ、さらに増えていた。顔も増えている。 新しい薬は、ハズレだったんじゃないだろうか。 明日、他の病院に行こうと思う。
【与えた薬】 ぺリアクチンシロップ 毎食後 テルギンGドライシロップ 毎食後 セフゾン細粒小児用 毎食後 クロマイ-P軟膏 患部に塗布(鼻、疹) イソジン液 患部に塗布
 | 平年比: 最低気温+3.4℃、最高気温+1.0℃ 出来事: キャッシュカードの磁気データをスキミングしたゴルフ場支配人らを逮捕 |
|
|
12日目 - 2005/1/20(木) | 朝の時点でおなかと脇に、とびひと異なる小さいぶつぶつを発見。その後、今までとは違う皮膚科を受診する。前の小児科での診療に疑問があったので。 それは、薬の説明や、病状の説明が不十分なことと、体にもとびひがあるのに、ほとんど顔しか診ないこと。 家から近くて便利だったけど、駄目だ。 遠くて待ち時間長いけど、ちゃんとしたとこで診てもらう。 今回の皮膚科はちゃんとしていた。 小さいぶつぶつは蕁麻疹と判明。この上、蕁麻疹か。。。 病院、診療内容、薬、全部当たりであることを願う。 はるはだいぶ痒そう。いろんなところを掻いている。 早く治してあげたい。
【医師のコメント】 蕁麻疹も出ている様子。薬からくるのか、薬の塗り過ぎからくるかは判別できないが、薬を変えてみましょう。 ガーゼを留めるテープのあともテープかぶれを起こしているようなので、ガーゼは貼らなくてもいいでしょう。 イソジンでの消毒も中止しましょう。イソジンでかぶれる場合もあるので。じゅくじゅくしているところはない様子なのでガーゼなし、イソジンなしでも大丈夫。ただ、乾いてきているものは、これから先治るまでに時間がかかる。 シャワーは今まで通り一日二回でよい。 今まで行っていた病院については、治療はどちらかだけで行うべきなので、ここに通えるのであればこちらに通ってください。 【与えた薬】 (朝だけ) ぺリアクチンシロップ 毎食後 テルギンGドライシロップ 毎食後 セフゾン細粒小児用 毎食後
(昼以降) テルギンGドライシロップ 毎食後 ザジテンシロップ 毎食後 セフゾン細粒小児用 毎食後 キンダベート軟膏 1日2回(顔) アルメタ軟膏 1日2回(体)
 | 平年比: 最低気温+1.6℃、最高気温+3.4℃ 出来事: 米ブッシュ大統領が2期目の就任式で、中東民主化など「自由の拡大」を推進する方針 |
|
|
13日目 - 2005/1/21(金) | 症状に変化はあまりない。ただ、耳穴にもとびひしていることを発見。 眠い時とかよく耳穴に指を入れてるからと思う。 24日にまた受診するので、それまでは様子を見ようと思う。 鼻と眉間、左頬、左口角のとびひは、膿が出たような黄色っぽいかさぶたが出始めた。これは、治ってきている兆候かも。 でも、そこのところもまだ赤みがある。 体の方は、変化なし。かなり全身赤くなっている。 夜におふろに入れたところ、体の蕁麻疹が昼より3割増しくらいに悪化していた。昨日受診したときは、イソジンか塗り薬のせいかもと先生に言われたが、これは飲み薬のセフゾンのせいだと確信した。下痢にもなっているのでおむつかぶれにもなっている。おふろで洗ったら大泣きした。 予約より早いが、明日また受診するつもり。 とびひ自体はよくなっているよう。 でも、総合的にみて悪化している。
【与えた薬】 (朝だけ) テルギンGドライシロップ 毎食後 ザジテンシロップ 毎食後 セフゾン細粒小児用 毎食後 キンダベート軟膏 1日2回(顔) アルメタ軟膏 1日2回(体)
(昼以降) ザジテンシロップ 毎食後 セフゾン細粒小児用 毎食後 キンダベート軟膏 1日2回(顔) アルメタ軟膏 1日2回(体)
 | 平年比: 最低気温+1.7℃、最高気温+1.5℃ 出来事: 釣り業界が反対していたブラックバスが、小池環境相の指示で特定外来生物に指定される方向へ |
|
|
14日目 - 2005/1/22(土) | 朝の時点で、体の蕁麻疹、おむつかぶれ共に変化なし。相変わらず、真っ赤。病院を受診した。薬のアレルギーによる蕁麻疹とのこと。詳しくは「医師のコメント」参照。ただし、とびひは良くなっている。顔はだいぶきれいになってきた。
【医師のコメント】 セフゾンは止めましょう。蕁麻疹は薬によるアレルギーですが、原因がセフゾンなのか20日まで使っていたイソジンによるものなのかは、詳しくパッチテストしてみないとわかりません。ただ、下痢はセフゾンによる副作用ですし、とびひはほとんど良くなっているのでセフゾンは中止します。 イソジンは、今後、うがいに使用するのも止めてください。パッチテストをすれば、何が原因かはっきりしますが、パッチを貼るだけでも全身に症状が出てしまうので大きくなってからやるということで問題ないと思います。代わりになる薬がいろいろ出ていますので。 体の塗り薬はもう少し強い薬に変えます。 おむつかぶれの薬も出しますが、塗りすぎには注意して下さい。 湿っている場所なので、薬を塗りすぎるとカビの原因になります。 【与えた薬】 (朝) アルメタ軟膏 体 キンダベート軟膏 顔 (昼以降) プロパデルム軟膏 体 アルメタ軟膏 股 キンダベート軟膏 顔 ザジテンシロップ 1日2回
 | 平年比: 最低気温±0.0℃、最高気温+1.4℃ 出来事: 新幹線「こだま」の扉が時速250キロで走行中に開いていたことが判明 |
|
|
15日目 - 2005/1/23(日) | とびひになってから15日か。長いな。 とびひは脇と首と耳に残っている程度。でも完全に治るまでは気を許せない。 蕁麻疹はまだひどい。足にも出てきた。 おむつかぶれはだいぶよくなってきた。
【与えた薬】 プロパデルム軟膏 体 アルメタ軟膏 股 キンダベート軟膏 顔 ザジテンシロップ 1日2回
 | 平年比: 最低気温−0.1℃、最高気温−4.4℃ 出来事: 小倉競馬場で過去最高となる405万馬券 |
|
|
16日目 - 2005/1/24(月) | おなかの蕁麻疹の色が少し茶色になってきた。赤みが引いて少し良くなってきたようす。 相変わらず、耳のとびひは良くなっていない。 夕べの寝る直前は、頭が痒かったようですごく掻いていた。 お昼にうんちをしたが、下痢が少し良くなっている様子。
【医師のコメント】 おなかの蕁麻疹は良くなってきましたね。やっぱり、セフゾンの薬疹というよりは、イソジンだったようですね。 耳は皮膚が厚いので、おむつかぶれに塗っている薬(中程度の強さ)を2,3日塗ってください。 【与えた薬】 プロパデルム軟膏 体 アルメタ軟膏 股 キンダベート軟膏 顔 ザジテンシロップ 1日2回
 | 平年比: 最低気温−0.2℃、最高気温+2.0℃ 出来事: 福岡市の一家4人殺害時件で、中国・人民法院が1人に死刑、もう1人に無期懲役の判決 |
|
|
17日目 - 2005/1/25(火) | 腕と足の甲に蕁麻疹が。とびひかもしれない。 おなかの蕁麻疹はもうほとんど治ってきている。 でも、尾てい骨の上の蕁麻疹がだいぶ痒い様子。腰いっぱいに広がっている。 まだまだ気を許せない。
【与えた薬】 プロパデルム軟膏 体 アルメタ軟膏 股 キンダベート軟膏 顔 ザジテンシロップ 1日2回
 | 平年比: 最低気温+2.5℃、最高気温+3.2℃ 出来事: 不祥事や受信料不払い急増を受け、NHKの海老沢会長が辞任 |
|
|
18日目 - 2005/1/26(水) | だいぶ赤みが引いてきた。 おむつかぶれはもう大丈夫のよう。下痢も治ってきた。 腰の蕁麻疹はまだまだ。足の甲もまだで、今はここが痒い様子。 首と頭もまだちょっと痒いみたい。
【与えた薬】 プロパデルム軟膏 体 アルメタ軟膏 股 キンダベート軟膏 顔 ザジテンシロップ 1日2回
 | 平年比: 最低気温+0.4℃、最高気温−3.8℃ 出来事: 振り込め詐欺を組織的に繰り返していた暴力団組織を摘発 |
|
|
19日目 - 2005/1/27(木) | 腰の蕁麻疹から少し膿が出ている。 その他の体のとびひ、蕁麻疹はだいぶ良くなっている。残りは胸の2つと足の甲、手の甲、首の後ろくらい。 顔はほとんど完治。 頭に少し蕁麻疹が出ているのを発見。最近、頭をよく掻き毟っている。 耳もほぼ良いが、掻いてできた傷があり、膿そう。
【医師のコメント】 顔はほとんどいいですね。鼻の頭に少し怪しいのが出来そうになっていますが、あまり薬を塗るのもよくないので、よく洗ってあげるようにしてください。 耳もそろそろ薬を止めてみましょう。まだ痒がって掻いてしまうようなら、アルメタを塗ってあげてください。 腰の蕁麻疹は、膿がまだ水のような薄黄色いものなので、完全にばい菌が入っている状態ではないようです。アルメタを塗って様子を見ましょう。 頭は、少し蕁麻疹が出ているようですが、全然軽いです。 爪を立てないようにやさしく洗ってあげて、ローションを塗ってください。 【与えた薬】 アルメタ軟膏 体 キンダベート軟膏 顔 リドメックスコーワローション 頭 ザジテンシロップ 1日2回
 | 平年比: 最低気温±0.0℃、最高気温−0.2℃ 出来事: 子供が苦手な漢字は「あか十字」「電園地帯」「楽書き」 |
|
|
20日目 - 2005/1/28(金) | とびひになってからもう20日。長い。 昨日とあまり変化なし。 頭も変化なしだけど、ローションを塗ってるせいであまり掻かなくなった。 体の蕁麻疹、特に手足。なかなか治らない。ちょっと増えてる?
【与えた薬】 アルメタ軟膏 体 キンダベート軟膏 顔 リドメックスコーワローション 頭 ザジテンシロップ 1日2回 【コメント】
namy−おつかれさまです〜。とびひが増えていくのを見るとぎょえ〜!と思いますよね。うちの子も顔に飛んで、ピオクタニンという紫色の消毒薬を塗られたので、ぶち猫のようにすごい顔をしていました。イソジンの薬疹ももう少しかな?なにはともあれ、かいはなさんのおつかれ出ませんよう息抜きする時間ももらってくださいね〜![1/29(土) AM3:18]
かいはな−はげましてくれて、ありがとうございます![1/31(月) AM9:51]
 | 平年比: 最低気温+1.1℃、最高気温+1.7℃ 出来事: 自殺は月曜日と早朝に多発する傾向があることが判明(厚生労働省) |
|
|
23日目 - 2005/1/31(月) | 腰の蕁麻疹は、良くなってきた。でも、おふろ後やおむつ換えの時に隙をついて掻いてしまうので、中心部分はよく血が出てる。周りの蕁麻疹はもうだいぶ良さそう。 耳も掻いて血が出てる。でも今は、かさぶたになってるので、もう少しすれば治るでしょう。掻いてかさぶたをはがさないといいけど。。。 耳は、カバーできないからどうでしょう。 足と手のとびひはまだ赤みがあるけど完治間際の様子。
【与えた薬】 アルメタ軟膏 体 リドメックスコーワローション 頭 ザジテンシロップ 1日2回
 | 平年比: 最低気温+1.6℃、最高気温+0.7℃ 出来事: 「オヤジギャル」生みの親の漫画家、中尊寺ゆつこさんが死去 |
|
|
24日目 - 2005/2/1(火) | だいぶ良くなってきた。 今日は、朝のシャワーを止めてみた。なぜかというと、腰の蕁麻疹のつぶれたところが薄皮が張っているので。シャワーに入っちゃうと温まって痒くなるらしく、また掻き破ってしまうので。それに、とびひはもうないし。そして、シャワーの回数のせいか、薬のせいかわからないけど、乾燥肌。 そして、お医者さんに行った。 もう受診はおしまいとのこと。詳しくは医師のコメントに。 シャワーも1回でいいって。やった!! 後は、家で様子を見つつ、残りの薬を塗るのみ。 先が見えた! でも、腰と耳が完全に治るまでは記録していくつもり。
【医師のコメント】 もういいですね。 薬は腰の蕁麻疹の中心だけで大丈夫でしょう。 頭の蕁麻疹もなくなったし。 耳だけ気をつけてください。でも、もう受診しなくて大丈夫そうですね。痒がることも少なくなってきたし。 飲み薬はおしまいで、残りの塗り薬だけ使ってください。 ただ、蕁麻疹からまたとびひにならないように注意してね。 シャワーも1回にして、塗り薬も1回にしてください。 薬のアレルギーについては、小学生くらいになって、ちゃんとはるくんが理解できるようになってからテストしてみるんでいいと思います。 忘れずにやってくださいね。 他のお医者さんにかかる時に、アレルギーがあることをちゃんと言うようにしてください。 【与えた薬】 アルメタ軟膏 体
 | 平年比: 最低気温+0.4℃、最高気温−0.6℃ 出来事: 火山活動に伴う三宅島の避難指示が4年5カ月ぶりに解除 |
|
|
25日目 - 2005/2/2(水) | 昨日薄皮が張ってた、腰の蕁麻疹。またしても、着替えの隙に掻き破られてしまった。なんとかならないかなあ。 今日から朝のシャワーを止めたので、頭にフケのような皮のようなものが。やっぱり、強い薬を塗ってたから、皮膚が生まれ変わろうとしているのかなあ。 耳も皮がぽろぽろ剥がれてきている。
【与えた薬】 アルメタ軟膏 体
 | 平年比: 最低気温−1.6℃、最高気温−0.6℃ 出来事: 国体フィギュア少年女子、優勝した安藤美姫目当てに観客が殺到し入場制限に |
|
|
30日目 - 2005/2/7(月) | 腰の蕁麻疹もほとんど治った。 まだちょっとあるけど、もうそんなに掻かなくなったし、血が出ることもなくなったので、完治ということでいいと思う。 もう、薬も塗らなくていいでしょう。 あー。長かった。
 | 平年比: 最低気温+2.1℃、最高気温−1.3℃ 出来事: 恐喝未遂容疑で俳優の萩原健一容疑者を逮捕 |
|
|
| |
|