| | namyさんちのてっちゃん(5歳男の子)の看病記録 | 病 名 | : | 水いぼ(伝染性軟属腫) | | 記録開始 | : | 2004年3月1日 |
1日目 - 2004/3/1(月) | 水いぼ再発(?!) といっても、ホントに3/1だったどうかは記憶不確かです。 でも2〜3ヶ月前でした。 前回の看病記録を見て、 お〜!同じ場所だぁ〜。
とりあえず、様子を見てました。
 | 平年比: 最低気温−1.2℃、最高気温+0.9℃ 出来事: 市町村合併で対馬市・佐渡市などが誕生 |
|
|
61日目 - 2004/4/30(金) | で、ココ最近、数個右脇に増えていること、腕にも小さいの2個発見。 本人にどうする?と聞くと、「前にとってもらったときは痛かったから、痛くないシールをもらって(そういうのがあるよと前にお医者さんから聞いていたのを覚えていた彼)、水いぼはとってもらいたい。」というので、皮膚科へGO。
【医師のコメント】 水いぼは、プールやお風呂の水を介して感染するのではなく、直接患部が触れることによってうつるものである。 【与えた薬】 麻酔シール(ペンレス)を小さく切って患部に貼る。 効くまでに1時間ほど時間があったので、近くの回転寿司に入って大喜びの長男(^^;)。 1時間後、シールをはがして、ピンセットでむしりとってもらう。少々出血。前回よりは痛くなかったとのこと。(でも、痛みはあるようで、最後の2個ぐらいの時は今にも泣きたい表情でした。) エルタシン軟膏塗られて絆創膏(脇の辺りは滅菌ガーゼ)してもらって帰宅。 3日間ぐらいはエルタシン軟膏を塗るようにと指導される。
 | 平年比: 最低気温−0.2℃、最高気温+3.8℃ 出来事: 全日空機長が国土交通省試験官の眼前で居眠り操縦 |
|
|
62日目 - 2004/5/1(土) | 痛みはないそう。 絆創膏は外して、エルタシン軟膏のみ塗ってみた。
 | 平年比: 最低気温−2.2℃、最高気温+3.7℃ 出来事: 欧州連合(EU)に東欧10カ国が加盟し、25カ国に拡大 |
|
|
70日目 - 2004/5/9(日) | 取った部分は2〜3日盛り上がっていたのだけれど、そういえばと思ってもう一度見てみたらきれいになっていた。恐るべし回復力。 本人は、水いぼなくなって不快感がなくなって、気分良いみたい。 「おなかにも1個あったんだけど、取らなかったのになくなっちゃった〜♪」と申しています。
 | 平年比: 最低気温+2.0℃、最高気温−0.5℃ 出来事: 「みんな本当にありがとう。2chで人生変えられるとは思わなかったよ…」電車男がエルメスに告白 |
|
|
| |
|