| | namyさんちのてっちゃん(6歳男の子)の看病記録 | 病 名 | : | とびひ(伝染性膿痂疹) | | 記録開始 | : | 2005年7月26日 |
1日目 - 2005/7/26(火) | 保育園に迎えに行くとガーゼが数ヵ所増えている。担任の先生が処置してくださっていました。3連休にキャンプでブヨに刺されたところが数日前からジクジクしてたので、包帯して登園してたのですが、飛んじゃいました。 明日通院だぁ。
 | 平年比: 最低気温−0.6℃、最高気温−2.3℃ 出来事: 野口さんが乗り込んだスペースシャトルが打ち上げに成功 |
|
|
2日目 - 2005/7/27(水) | 足とおなかのブヨ刺されのあとから飛んでます。 去年までお世話になっていた皮膚科は毎日消毒に通わなくてはいけないし、もういいだろうと思ってもなかなか通院を止めさせてくれないので、前からチェックしていた別の皮膚科に行ってみました。 手当ての方法を教えてくれて、毎日消毒に通うことは求められませんでした。傷を覆っておけば登園もOKとのことでしたが、この暑さでプールに入れず汗だくなのもかわいそうなので、祖母宅に非難しました。
【医師のコメント】 抗生物質とかゆみ止めを飲んだほうが早く治ります。 サトウザルベを使ってじくじくを吸い取ります。 朝晩シャワーを浴びて薬+サトウザルベ+ガーゼをしてください。 【与えた薬】 アレジオンドライシロップ1(1.1g):就寝前 バナンドレイシロップ50mg(3.2g):朝晩食後 ケナコルト・AG軟膏:シャワー後患部に塗る サトウザルベ10:上記軟膏の上にカバーしてガーゼ オリーブ油::サトウザルベをはがすときに使う 【食事】 普通に食欲あり。
 | 平年比: 最低気温+1.4℃、最高気温+4.9℃ 出来事: 東北大学などのチームが、地底から飛んできたニュートリノの観測に成功 |
|
|
3日目 - 2005/7/28(木) | 前日と同じく。 軽く飛んでいたカ所は改善されています。
 | 平年比: 最低気温+1.0℃、最高気温+2.2℃ 出来事: 断熱材剥離の再発により、NASAがスペースシャトルの打ち上げを凍結 |
|
|
4日目 - 2005/7/29(金) | 午前半休が取れたので、通院。 全開とは違う女医さんが診察してくれた。
【医師のコメント】 まだ、乾ききっていないカ所があるので、もう3日分出しておきます。そのまま収束するようだったらもう通院はしなくていいです。ひどくなるようだったりしたら来てください。 【与えた薬】 前に同じく 【食事】 通常通り
 | 平年比: 最低気温+1.0℃、最高気温+0.7℃ 出来事: 太陽系に10番目の惑星が見つかったと発表 |
|
|
5日目 - 2005/7/30(土) | 震源地のブヨに指された場所の2カ所だけになったので、ガーゼで覆って保育園の行事に参加した。
 | 平年比: 最低気温+2.6℃、最高気温+1.0℃ 出来事: JR西日本の駅のうち94%でアスベストが使用されていることが判明 |
|
|
7日目 - 2005/8/1(月) | 震源地の2カ所は結構しぶとい。 登園はするもののプールは断念。
【コメント】
くじら−登園できてよかったね。この暑さだとプールに入りたいね〜。もう少しの辛抱かな[8/2(火) PM8:57]
namy−そうそう、月曜日はプールに入れず他の遊びを楽しんでいたとのノートだったけど、本人は不満だったみたい。8/3(水)よりプール復活しました![8/6(土) AM2:15]
まりん−とびひ、もうそろそろ完治されたでしょうか?[8/7(日) PM4:16]
まりん−上の子が保育園の頃、長い間患って「ゴッホ」と呼ばれておりました。耳をガーゼで覆って登園していたから・・・(笑) 間違えて2度の投稿になってしまいました。やり直し方もわからなくて。ゴメンナサイ[8/7(日) PM4:19]
 | 平年比: 最低気温+1.5℃、最高気温+1.2℃ 出来事: 相続税・贈与税の算定基準となる路線価が、東京都で13年ぶりに上昇に転じる |
|
|
| |
|