| | ほくママさんちの次男くん(5ヶ月男の子)の看病記録
1日目 - 2006/8/17(木) | 鼻水、咳の症状は何もなく、ゼロゼロがはじまる。 お昼間ランチに連れ出したけれど、そこのクーラーが強かったし?風邪を引いたかな?
 | 平年比: 最低気温+3.5℃、最高気温−0.1℃ 出来事: 台風の影響で急増水した神奈川県の酒匂川で1人死亡、1人不明 |
|
|
3日目 - 2006/8/19(土) | ゼロゼロは相変わらず、咳が上手にできないようで、タンが出せないよう。時折咳き込むと、その勢いで吐いてしまう。吐いた乳の中にタンを発見、黄緑の濁った色でした。
 | 平年比: 最低気温+2.3℃、最高気温+1.2℃ 出来事: 大阪拘置所の看守ら3人を、暴力団からの収賄容疑で逮捕 |
|
|
4日目 - 2006/8/20(日) | 帰省先から車で帰宅。機嫌はいつもと変わらずとてもよい、がゼロゼロは続いている。咳き込みとともに吐くのも数回。昨日今日とは少し体温が高いよう。おっぱいが熱く感じる。
夜、寝息を聞いていると、あまりゼロゼロは絡んでいないが、いつもより胸がぺこぺこ凹んでいるように感じる。 顔色は、まずまず、すやすやと寝ているので、様子を見る。
 | 平年比: 最低気温+4.1℃、最高気温+2.9℃ 出来事: 三重県のJR名松線で、車輪止めを忘れた無人列車が8.5キロ走行 |
|
|
5日目 - 2006/8/21(月) | 朝からご機嫌さんに遊んでいるが、相変わらずゼロゼロが聞こえるので、病院を受診。 月齢が低いので、念のため 血液検査→白血球数が高い(14900)とのことで、 レントゲン撮影→肺炎にはなっていないものの、気管支がかなり炎症しているとの事。 吸入と、投薬をすることに。
帰宅後、お昼の分の薬を飲ませる。おっぱい以外、お茶や白湯さえも未経験の次男、飲めるか? 粉薬は白湯で練って指で口の中に塗ってなめさせ。シロップ薬は哺乳瓶の先に入れてくわえさせてみた。 顔をしかめながらも何とか飲み込んでくれた。
夜、粉の薬も一緒にシロップに混ぜて哺乳瓶の先で飲ませようと試みるが、半分ほどでえずく、しつこく頑張ってみると、10倍返しで乳ともに大量に吐かれた。
エリスロシンは練って飲ませよう。
【医師のコメント】 機嫌がよくても、熱がなくても、赤ちゃんの場合、病気が進行していることがあります。赤ちゃん時代のゼロゼロは要注意です。 タンを出せるように咳止めは処方しません、吐いてしまっても、しっかり咳をさせてあげてください。 しっかりお薬を飲んで、明日また来てください。 【与えた薬】 エリスロシンドライシロップ ムコダインシロップ ホクナリンテープ
 | 平年比: 最低気温+2.5℃、最高気温+3.0℃ 出来事: 夏の甲子園決勝で、早稲田実業が引き分け再試合を制して初優勝 |
|
|
6日目 - 2006/8/22(火) | 朝からお薬、すっかり吐き戻されてしまう。 もともと良くはくけれど、薬の味に拒絶反応を起こすようで、見事に全部はかれる。
病院で詳細な血液検査の結果がでる。白血球の数値が高くなっているうち、他の成分よりリンパ球の増加が顕著で、百日咳の初期段階の特徴に似ているとの事。 ただの気管支炎かもしれないが、百日咳の可能性もあるそう。 予防接種、未接種だったため、昨日の時点で、百日咳を疑って薬を処方してくれていたらしく、抗生剤だけをもう3日同じ物を処方してもらう。 吸入も病院でする。 胸の音は、昨日よりよい
お昼は何とか飲ませられた薬、夜はやはりげぼげぼ吐かれる。 機嫌は相変わらず良いが、なんとなく顔色が悪いよう、昨日より、たんが絡んできたような感じで、咳が増えてきた。
【医師のコメント】 血液やタンを精密検査して百日咳かどうか判断することもできますが、それを待っていると遅くなりますので、そうかもしれないということで、百日咳にも効く抗生剤をしっかり飲んでください。 抗生剤以外は今の段階で優先順位が低いので処方しません。ともかく3日間まず抗生剤をしっかり飲んで再診してください。 【与えた薬】 エリスロシンドライシロップ ホクナリンテープ
 | 平年比: 最低気温+2.8℃、最高気温+1.5℃ 出来事: 確率微分方程式を考案した伊藤清・京大名誉教授がガ「ウス賞」の初代受賞者に選ばれる |
|
|
7日目 - 2006/8/23(水) | 朝、昼はすごくえづきながらも何とか吐かずに薬を飲めた。 夜は、眠たいのもあって、機嫌も悪く、一口飲ませるごとに大量に吐いた。体が薬を拒絶しているようだわ。
気になった点。 投薬開始から、手足と顔に虫刺されのようなのが20箇所ぐらい出てきた。かの集中砲火にあったのか?お昼過ぎ(昼の投薬前)左肘の内側に蕁麻疹様の発疹が急に出てきた、おでことまぶたも赤くなった。1時間ほどで消えた。薬疹(でも胴体には出てない)?
夜、少し目やに。 ゼロゼロは治まってきたように思う、時折咳をするが、咳き込むほどではない。 お乳の飲みはいつもどおり、ただ、薬のときや咳のときに良く吐く。 便の回数が増えてきた。ゆるい感じもあり、下痢かな?
全体の様子は機嫌もそんなに悪くなく、よく遊びおしゃべりしている、時折機嫌の悪いのはお腹の具合が悪いようだ。 お薬、あまりの拒絶反応に飲ませるのも大変だし、合っていないのかな。百日咳なら、今のうちにしっかり薬で菌を減らしておいて欲しいし、もう少し頑張ってみよう。
【与えた薬】 エリスロシンドライシロップ ホクナリンテープ
 | 平年比: 最低気温+0.7℃、最高気温+1.9℃ 出来事: 家庭用シュレッダーに子供の指が巻き込まれる事件が相次いで判明 |
|
|
8日目 - 2006/8/24(木) | 朝、昼とは餌付きながらもお薬を飲めたが、夜はないてしまい鼻からも口からもげぼげぼ吐き戻した。薬の味って、きっとなれるものじゃ無いのね。
1日機嫌もよく、マスターし始めた寝返りをし、三角ジムでよく遊ぶ。 右目が少し充血、夜は目やにもあるがそれほどひどくない。 ゼロゼロはずいぶんとマシになった。寝起きに抱き上げたときに少し響く程度。 咳の頻度は増したが、それほどつらそうな咳ではない。 夜は良く眠る、寝息も息苦しそうなことは無い。
【与えた薬】 昨日と一緒
 | 平年比: 最低気温−1.8℃、最高気温+3.8℃ 出来事: 太陽系の惑星から冥王星が外されて惑星数は8個に |
|
|
9日目 - 2006/8/25(金) | 前夜から少し微熱(37.5度ぐらい)がつづく。
指定されていたので、再受診、 胸の音はずいぶん良くなっているそう。 血液検査をすると、白血球の数は減ってきており(11000ぐらい)、CRPも0.9に増えていた。 この所見から、百日咳の可能性は低くなったそう。 精密検査に出して、百日咳抗体の数値を見てもらう。 吸入もする。投薬は、同じものを検査の結果がでるまで、6日分処方された。
採血のとき、両腕とも刺されて、タオルぐるぐる巻きにされて、泣き叫んでいた。普段あんまりなくことのなかった子が、こんなになくなんて・・・かわいそう過ぎる。病気を防いであげられなくてごめんね。母が悪かった。
百日咳にかかっていたら、予防接種が3種混合でなくて2種混合になるのかと思っていたら、今はかかっていてもいなくても3種混合を受けることになるらしい。百日咳、かかり損?
う〜〜〜ん予防接種どうしようか。
【与えた薬】 昨日と一緒
 | 平年比: 最低気温−0.1℃、最高気温+2.7℃ 出来事: 飲酒運転の福岡市職員に追突されてRV車が海に転落し、子供3人が死亡 |
|
|
14日目 - 2006/8/30(水) | 兄の看病と、通院に付き添って、次男も大変。 咳は、それほどひどくはなく、寝返りしまくり、遊びまくりでいたって元気。 病院通いで、違う風邪をもらったかな?という程度。
2回目の採血のときに出した抗体の検査結果が上がってきた。 ワクチン株野生株とも、値は低いそう。もう少し時間を置いてから、再度採血の予定。その時の数値の上がり具合で、百日咳かどうかの判断ができるという。
おそらく、ただの風邪(というか気管支炎)だろうけれども、そしてすっかり治っているようだけれども、疑いがまだ晴れないので、抗生剤はまだ飲まなくちゃいけないそう。 ほんとに百日咳で抗生剤のおかげで咳が抑えられているだけかもしれないし。 このまま20日ほどは投薬する予定。
あれやこれやと、方法を考えて、薬を飲ませているのだけれど、飲ませるほうも飲まされるほうも、だいぶん慣れてきた。 吐かれる頻度は減ってきた。
 | 平年比: 最低気温−0.1℃、最高気温+0.4℃ 出来事: 2016年の夏季オリンピック候補、福岡市を下して東京都に決定 |
|
|
28日目 - 2006/9/13(水) | 2回目の血液検査の結果がでたそう。 抗体の著しい増加は見られなかったそう。 というわけで、百日咳疑惑は晴れました。
血球数がもともと多かったのか?月齢的にそういう状態だったことも考えられるそう。
この先、月齢が低い間、ゼロゼロ言うたびに、やはり百日咳の心配と疑惑が出て、血液検査やら抗生剤の長期投与の必要がでてくることを考えると、風邪の季節が到来する前に3種混合を受けておこうかと思う。
ともかく、今は元気なのでよかったです。
 | 平年比: 最低気温−1.6℃、最高気温−6.4℃ 出来事: 骨折で休んでいたヤンキース・松井選手が復帰戦で4打席連続ヒット |
|
|
| |
|