| | くまげらさんちのゆーちゃん(5歳女の子)の看病記録 | 病 名 | : | とびひ(伝染性膿痂疹) | | 記録開始 | : | 2007年9月29日 |
1日目 - 2007/9/29(土) | 数日前に、右肘窩のアトピー部を掻き壊す。 仕方ないので以前から使っている弱いステロイドを塗る。 普通、1〜2日で改善するのになんだか日に日に悪化しているような?? 皮膚がむけたままだから、皮膚の再生を促すためにラップ療法をしてみたけどさらに悪化?? 今朝、左手首に水疱発見。もしや?? とりあえずガーゼ保護し、幼稚園の行事に参加。 帰ってくると、左手首に朝はなかったびらん発見。水疱そのまま。 とびひ??? 初めてなのでよくわからないが進行が早すぎるので救急外来受診。
あーーーーー・・・ やはりとびひだったか・・・。
悪評高い (?) 救急外来を初めて利用した。 あたった先生がよかったのか。 丁寧に診てもらえた。感謝。 いつもこうだとは限らないので、救急外来は本当に救急の時だけにとっておこうと思う。
受診時に背中や腰をかゆがるため、服の上からさすっていた。 右腰部に2コの発疹があるくらいできれいだったのに、 夜9時頃には体幹部に30カ所ほど、左耳裏1カ所、顔に2カ所赤色発疹を発見。 まさに飛び火だ・・・
思い起こしてみると、昨日はとびひなんてまさかな〜なんて思いながら、右肘窩にステロイドを塗り、直後に左手首にもステロイドを塗った気がする。 広げたのは私のせいだ・・・。ごめん!
無意識に掻かないよう、長袖パジャマの両手首部分を、まくりあげられないようテープで止める。本人も了解済み。
約束事 1.手をよく洗う。タオルは自分用のを使う 2.かゆいときは服の上からさする。キズにふれない 3.弟にじゃれつかない
鼻をほじらない約束をし忘れた・・明日約束しよう。 検索していたら、興味深いHP発見
「とびひ(伝染性膿痂疹)、MRSA、治らない時はどう治療すればいい?」
http://www.geocities.jp/y_k_clinic/impetigo_tobihi.html
掻かせない爪の手入れ、洗浄の大切さ・・でもここまで家庭でするのは難しそう・・・。
【医師のコメント】 とびひですね。 最近虫に刺されましたか? (1週間前に刺されたけどもう完治) アトピーですか? 菌を調べておきましょう。 (喉も見て)白いぷつぷつは喉にないですね。熱もないし。 1週間分の抗生剤の内服と塗り薬を出します。 薬を飲みきるまで幼稚園は休んでくださいね。 (え??なんでそんなに長く??聞けずじまい・・) ひどくなるようなら、月曜に皮膚科にかかってください。 【与えた薬】 抗生剤: セフゾン 塗り薬: アズノールとゲンタシンの混合剤
|
|
2日目 - 2007/9/30(日) | 右肘窩と左手首のガーゼ交換。 じゅくじゅく感なく、乾いてきている。 体幹の発疹も数個びらんが乾いた感じになっている。 赤色発疹自体が減ったような・・でも水疱に変化しているものもあるし、おしりにも2コ発疹を発見したからいいのか悪いのか・・・
薬、効いていて欲しい!
石鹸とぬるま湯で洗浄 + 軟膏塗布 + ガーゼと包帯 最近はピンクやブルーの包帯もあるんだね。
かゆみは特に訴えない。 手洗いもなんとか頑張っている。鼻ほじりも我慢している様子。
これとは別に、3日前から朝晩にみられていた痰がらみの咳が今日は日中にもあり。何度か苦しそうに咳き込む
初めてのとびひ。じゅくじゅくが乾燥していたらガーゼをしないほうがいいのかな? 弟にうつさないためにはどうしたらいいのかな(もう遅いかもしれないけど・・)? 明日、皮膚科にかかろう。
【与えた薬】 昨日同様
|
|
3日目 - 2007/10/1(月) | 体幹の発赤疹は小さくなっている。数も減っている。
皮膚科受診。 右肘窩と左手首、りょうほうとも古い皮膚がポロポロむける。かさぶたは極小さいものしかない。 見るからに回復している様子。
弟への感染の心配がなくなった! ほっ。 潜伏期間を経て弟が発症しないことを願うのみ。 そしてぶり返しもありませんように・・。
ガーゼなどあてなくていいと言われたが、皮膚が剥けた後がまだはっきりわかり、何カ所か赤い部分もみえたりすると、本当に何もしなくていいのか不安になる・・。 今日に限ってなぜか半袖姿になりたがるし・・。 風呂は今日まで弟と別にシャワー浴にした。 左手首、よく眼をかくため、ステロイドが目に入らないように薄いガーゼをした。
かゆみについて娘に聞く。 「アトピーのかゆみより強かったよ。本当にかゆかった。今はもう大丈夫」 そうか、とびひのかゆみはアトピーより強いのか・・。
痰がらみの咳き込み続く。弟も痰がらみの咳と鼻水が少しみられだす。父、鼻風邪が酷くて早退してくる。
【医師のコメント】 乾いてますね。もうガーゼもなにもいりません。入浴もいいですよ。幼稚園もOKです。 ここまで乾いているともううつす心配はありません。 身体の発疹はとびひとは違うと思います。 手洗いは引き続きよく行ってくださいね。 培養の結果は出てませんが、原因はおそらくMSSAと思われます。抗生剤がよく効いているようです。内服はきっちり飲みきってください。 塗り薬は変更します。内服が終了する頃まで塗ってください。 気になる様子があればまたきてください。 【与えた薬】 セフゾン内服 塗り薬は入浴後より変更 : リンデロンVG
 | 平年比: 最低気温−9.9℃、最高気温−6.5℃ 出来事: 日本郵政公社が民営化、郵便事業・郵便局・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険の4社に分社化 |
|
|
28日目 - 2007/10/26(金) | 「皮がむけているからバンドエイド貼って」とやってきた。 右肘近く、1cmほどびらんができている。
ええ?? またとびひ??
3日ほど前から痛みを伴う腫れがあった場所。洗うと「しみる」と嫌がる。 とびひではないかな??でも、びらんの感じが生々しくとびひを否定できない・・・。 一応のため、残っていた薬+ガーゼ保護。
自然治癒することはわかっていても、他の場所にうつったり、弟にうつったりすることを考えるとつい薬を使ってしまう・・。弱いなぁ・・。
昨日は10ヶ月ぶりに発熱。半日で解熱。 みため元気だけど、身体がどこか弱っているのかな??
28日夜中に泥状下痢便1回。 その後熱も下痢もびらん部も悪化無し。 11月に入って元気取り戻す。
【与えた薬】 アズノールとゲンタシンの混合剤
 | 平年比: 最低気温−6.0℃、最高気温−3.4℃ 出来事: 英会話学校大手のNOVAが会社更生法を申請 |
|
|
| |
|