| | どろダンゴさんちのようくん(4歳男の子)の看病記録 | 病 名 | : | 伝染性紅斑(りんご病) | | 記録開始 | : | 2010年2月8日 |
1日目 - 2010/2/8(月) | 咳と下痢で小児科受診。 ドクターに「ほっぺ赤いわね、りんご病かしら」と言われたらしい。 (連れていったのは夫)
【与えた薬】 ビオフェルミン 【食事】 下痢っぽい便が続いているため、 煮物やゆでもので、肉は控える。
 | 平年比: 最低気温−2.1℃、最高気温+1.0℃ 出来事: 小糸工業が旅客機座席のデータを捏造して1000機に納入 |
|
|
2日目 - 2010/2/9(火) | 保育園のお迎えに行ったら、 右ほほがやけに赤い。 腕をかいているので見ると、何やら赤い。 お風呂に入ったら、赤みが一層強まった。 これはきっとりんご病だな。
【食事】 ごはん、、味噌汁、長いもの梅和え、スナップえんどう、さばのハーブやき
 | 平年比: 最低気温+1.0℃、最高気温+11.0℃ 出来事: トヨタがプリウスをリコール。作家の立松和平さんが死去 |
|
|
3日目 - 2010/2/10(水) | ほっぺと腕が赤く、太もももやや赤みがある。 いつも行っている小児科を受診。 やはりりんご病とのこと。 咳がひどくなってきた。 この日は便はなし。
【医師のコメント】 発症すると伝染性は低くなるが、 熱が出ているときは休んでくださいた。 赤みが少し引いて、下痢と咳がおちついてきたら 保育園に行っていいですよ。 (免疫について質問すると) 一生免疫ではありません。2,3年は免疫がつづきますが、 2度3度とかかる人はあまりいません。 【与えた薬】 ビオフェルミン、調合剤(アスベリン散10%、ビソルボン細粒2%、アクディーム細粒10%) 【食事】 ゆで餃子は一口だけ。 あとはご飯、味噌汁、根菜の炒め煮、おひたし
 | 平年比: 最低気温+5.2℃、最高気温+2.2℃ 出来事: 宮城県石巻市で18歳少年が3人を殺傷後、元交際相手を監禁 |
|
|
| |
|