トップ
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイトカンガエルーネット
育児サイト『カンガエルーネット』の紹介
携帯向け
 
 
(
 ゲスト
>>ログイン

メニュー
スレッド順
新規投稿
ヘルプ
 
  
(
 ユーザ登録
 
(
 掲示板
 
(
 副作用
 
(
 看病記録
 
(
 アンケート
 
(
 イベント情報
 
★母親ワクチントークの詳細、教えて下さい... あぼん 05/02/13(日) 13:01 No.2018
母親Re: ワクチントークの詳細、教えて下... みどり 05/02/14(月) 21:19 No.2026
母親Re2: ワクチントークの詳細、教えて... くじら 05/02/16(水) 09:55 No.2037
母親Re3: ワクチントークの詳細、教えて... くじら 05/02/21(月) 23:00 No.2092

No.2018 : ワクチントークの詳細、教えて下さい。
( 返信 )
 あぼん  母親母親 [お子さん1人] - 2005/02/13(日) 13:01

あぼんです。
家のねーねー、また発熱しました。
よって、今日のイベント、行けません。
う〜。残念・・・。
くじらさん、他、参加なさった方、どんな内容だったのか教えて下さい。
よろしくお願いします。

アクセス数:221
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.2026 : Re: ワクチントークの詳細、教えて下さい。
( 返信 )
 みどり  母親母親 [お子さん1人] - 2005/02/14(月) 21:19

ワクチントークの勉強会に参加してきました。くじらさん、うちの子の面倒を見てくださってありがとうございました。お陰でお話に集中できました。

・予防接種検討会の報告…とても読み応えのある配布資料でした。これをHP上で公開できればいいのですが…。くじらさん、難しいでしょうか?

・山田真さんのお話…インフルエンザ予防接種とタミフルを求めて来る親に不要であることを説明して疲弊する毎日。開業医に来る子供になされる投薬の90%は不要。予防接種のある病気の患者を30年見てきたが、大人でも子供でも重篤なものは滅多にないので恐れる必要はない。アメリカは「病気徹底撲滅型」の治療で、ヨーロッパは民間療法も含めた「無治療様子見」が行われ、医療は文化の影響を強く受けている。日本はアメリカの影響を強く受けている。

・山本英彦さんのお話…とても詳しい配布資料でインフルエンザ予防接種の無効性、タミフル不要性を教えてくださいました。大阪赤十字病院では一部の心臓病の子供以外にタミフルは使っていない。日本でもアメリカでも恐怖が予防接種キャンペーンに使われている。乳幼児医療が無料であることもあり、親が過剰な医療を望み、病院もそれを勧めている。タミフルという新薬が出来たのに、それを機に親が安心するのではなく、逆にインフルエンザを恐れるようになったのはおかしい。

・リレートーク…MMR被害者のお父さん(裁判継続中、親も高齢になっているのが印象的でした。)、佐倉の小児科医(昔も今も、解熱剤を使わず本当に必要な医療を実践している方)、など。

新聞記者も若くなり勉強不足もあって、予防接種推進派に取材に行って記事にして終わり、になっている。今後はマスコミ対策が必要になる。モリヒロコさんからは、「週刊文春」「クニミツの政」の成果が発表されました。私が不安に思ったのは、若い医師で予防接種慎重派が育っていないのではないか?、です。30年後にも勉強会で出会った先生のように考えてくださる医師がいるように、何か対策が必要ではないかと思いました。

記憶に残っていることをざっと書いてみました。他に参加した方、ぜひ補足してください。よろしくお願いします。

アクセス数:2,030
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.2037 : Re2: ワクチントークの詳細、教えて下さい。
( 返信 )
 くじら  母親母親 [お子さん2人] - 2005/02/16(水) 09:55

> ワクチントークの勉強会に参加してきました。くじらさん、うちの子の面倒を見てくださってありがとうございました。お陰でお話に集中できました。

それはよかったです。遊んでいたので私は聞きかじりで…。2回目の講演会にも来てくださったみどりさんですよね?

> ・予防接種検討会の報告…とても読み応えのある配布資料でした。これをHP上で公開できればいいのですが…。くじらさん、難しいでしょうか?


古賀さんに確認してみますね。大丈夫だと思います。

> ・山田真さんのお話…インフルエンザ予防接種とタミフルを求めて来る親に不要であることを説明して疲弊する毎日。開業医に来る子供になされる投薬の90%は不要。予防接種のある病気の患者を30年見てきたが、大人でも子供でも重篤なものは滅多にないので恐れる必要はない。アメリカは「病気徹底撲滅型」の治療で、ヨーロッパは民間療法も含めた「無治療様子見」が行われ、医療は文化の影響を強く受けている。日本はアメリカの影響を強く受けている。


山田さんお勧めの本。
「病原体進化論」 ポ-ル・W・イーワルド(新曜社)
「動物たちの健康法」 シンディ・エンジェル(紀伊国屋書店)
「フード・ポリティクス」肥満社会と食品産業  マリオン・ネスル(新潮社)

> ・山本英彦さんのお話…とても詳しい配布資料でインフルエンザ予防接種の無効性、タミフル不要性を教えてくださいました。大阪赤十字病院では一部の心臓病の子供以外にタミフルは使っていない。日本でもアメリカでも恐怖が予防接種キャンペーンに使われている。乳幼児医療が無料であることもあり、親が過剰な医療を望み、病院もそれを勧めている。タミフルという新薬が出来たのに、それを機に親が安心するのではなく、逆にインフルエンザを恐れるようになったのはおかしい。


吹上診療所の黒部さんも使わないお医者さん。お医者さんの医療の方針を知るのは大事なことですね。うちの近くではなかなか見つかりません。

> ・リレートーク…MMR被害者のお父さん(裁判継続中、親も高齢になっているのが印象的でした。)、佐倉の小児科医(昔も今も、解熱剤を使わず本当に必要な医療を実践している方)、など。


MMR被害者のお父さんというのは栗原さんのことですよね。栗原さんは息子さんが、おたふく予防接種による被害者です。
MMRは今はない予防接種ですが、接種後に死亡や重篤な後遺症をはじめ、主に無菌性髄膜炎発症(約1,800人)など2,000人に近い数の子供たちが被害をうけました。厚生省(当時)が即座に接種を見合わせれば、少なくとも死亡事例の多くは防げたといえます。
http://www.ne.jp/asahi/kr/hr/mmr/

>

> 新聞記者も若くなり勉強不足もあって、予防接種推進派に取材に行って記事にして終わり、になっている。今後はマスコミ対策が必要になる。モリヒロコさんからは、「週刊文春」「クニミツの政」の成果が発表されました。私が不安に思ったのは、若い医師で予防接種慎重派が育っていないのではないか?、です。30年後にも勉強会で出会った先生のように考えてくださる医師がいるように、何か対策が必要ではないかと思いました。

>

> 記憶に残っていることをざっと書いてみました。他に参加した方、ぜひ補足してください。よろしくお願いします。


ありがとうございました。引き続き皆さまの感想もお待ちしています。

アクセス数:1,983
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


No.2092 : Re3: ワクチントークの詳細、教えて下さい。
( 返信 )
 くじら  母親母親 [お子さん2人] - 2005/02/21(月) 23:00

先日のワクチントークの資料掲載許可をいただきました。
ありがとうございます。

予防接種に関する検討会はなにを検討しているの?

第1回検討会(2004年10月15日)
1 予防接種改正の経緯

1948年(昭和23年) 予防接種法が制定後、何度かの改正
            ・伝染のおそれがある疾病の発生及び蔓延の予防
1976年(昭和51年) 予防接種健康被害救済制度が創設 (70年に閣議決定)
1994年(平成6年) 大改正。目的の変更。個別接種に。被接種者の責務の見直し、            予防接種の対象疾患の見直し。健康被害の迅速な救済を図る、予診の徹底、国の責務として予防接種に関する知識を国民に普及させる、予防接種センター推進事業
2001年(平成13年) 個人予防に比重を置く二類疾病というカテゴリー新設
            (インフルエンザが対象疾患に)
一類疾病:ジフテリア百日咳、急性灰白髄炎、麻しん、風しん、日本脳炎破傷風、(政令で痘そう)努力義務規定が明記
二類疾病:個人の予防に重点をおき、併せて集団の予防を図る。努力義務なし。
※2003年(平成15年10月) 政令改正、痘そうを一類疾病の対象疾病へ。
 2004年度(平成16年度)よりポリオ生ワクチン二次感染救済事業を予算措置とし て開始
 2004年3月ポリオ及び麻しんの予防接種に関する検討小委員会から、ポリオの予防接種については、ワクチン由来の麻痺を防ぐために、現行の生ワクチンから不活化ワクチン(IPV)の変更を検討すべきとの提言。(現在、認可申請中)
 2004年11月 予防接種実施要領の改正 麻しんの予防接種の標準接種年齢を12か 月〜15か月、1歳3か月に(従前は生後12か月〜24か月)と定める。

2 基本的方針
・予防接種が有効な感染防御となる疾患には予防接種による感染症対策を継続する。
・2001年には、高齢者のインフルエンザ予防接種の導入(5年を目途に検討)
・麻しん、風しんなどの個別の予防接種についての改善
・法令改正も視野

3 改正の方向
1.麻しんのブースター効果低下と2度感染を防ぐために2回接種とし、接種時期とワクチンの種類を検討する。
2.風しんも緊急提言をうけ、06年度をめどに2回接種を導入する。
3.麻しんと風しんを混合ワクチン(MR)で行う。
4.ポリオを不活化ワクチンへ切り替え、三種混合DPTワクチン(ジフテリア、百日せき、破傷風)と同時に接種すること。
5.インフルエンザ予防接種の対象者の見直し。
6.組織培養型日本脳炎ワクチンへの変更 (日本脳炎資料 参照)

第2回検討会(2004年11月24日)
○加藤座長のまとめより
 はしか、風しんに関しては、我が国の目標としては、この両疾患を「排除」することを目標とし、両疾患とも2回接種法で「排除」を図ることが妥当。
(理由)(1)5%程度免疫獲得ができない者がいる(2)自然boosterが得られなくなってきた場合には、ワクチンによるboosterが必要。(3)たまたま機会を失った方に対しては、最低1回は接種できることになる
 接種時期は、就学以後は接種率が極めて下がるので、現行の予防接種法にある90か月以内という範囲の中で2回接種をすることが妥当。はしかに関しては、第2回目の接種は4〜5歳ぐらいがよろしいのではなかろうかという議論が多かったが、90か月までの幅をとるかということに関しては、事務局と詰める。
 MRワクチンが日本で認可されれば、風しんのワクチンの接種率も向上するし、予算的なこと、接種率を考慮すると有効な手段。将来は更に増やしてMMRVというような四混ワクチンも考慮される。90か月を過ぎた成人層のリスクが高い方に、一定のキャンペーンを張る等の措置をしていただきたい。就学時に文部科学省等の協力を得て、未接種者に対する接種漏れ者に対するチェック等も要望があった。

第3回検討会(2004年12月22日)
ジフテリア百日咳破傷風・Hibワクチンについて
百日咳
全菌体ワクチンから81年に改良され副反応は問題なくなった。20年以上の実績がある。世界的に患者は減少。抗体価は60才くらいまで保持されており流行の制御には安全性の高いワクチンの高接種維持が必要。国内では百日咳菌株が市中に循環している。
成人の非典型的な臨床症状がある。乳幼児への感染源に可能性。
ジフテリア
国内で患者発生しても診断がつけられず死亡している事例がある可能性がある。

Hib(インフルエンザ菌b型)
小児に重とく感染症で細菌性髄膜炎の大部分をしめる。

2期接種にDPTを。Hibワクチンの定期接種を。
(資料 参照)

第4回検討会2005年1月14日
ポリオの予防接種について
資料 参照

第5回検討会2005年2月2日
インフルエンザ予防接種について
乳幼児におけるインフルエンザワクチンの効果(神谷・加地データ)

(委員の構成)
東京大学医科学研究所教授・付属病院長 岩本愛吉委員
国立感染症研究所感染症情報センター長 岡部信彦委員
聖マリアンナ医科大学医学部教授・横浜市西部病院長 加藤達夫委員
「ひよこクラブ」編集長 蒲生真美委員
墨田区役所保健衛生担当部長・墨田区保健所長 澤節子委員
日本小児科医会常任理事 竹本桂一委員
大阪市立大学大学院医学研究科教授 廣田良夫委員
福岡市立西部療育センター長 宮崎千明委員
日本医師会常任理事 雪下國雄委員

文責 日本消費者連盟 古賀真子

アクセス数:2,866
 共感[ 0人] 共感します! 役に立ちました!
 不快[ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です
 難解[ 0人] もっと易しい表現でお願いします
 
ツリー非表示
スレッド一覧
印刷用
 / 
 / 
 / 
返信
修正
削除


 
[ お知らせ | 個人情報 | 著作権 | 禁止事項 | 免責事項 | リンク | お問い合わせ ]
Copyright © 2003-2019 Kangaeroo-Net. All rights reserved.